【健康情報】認知症カフェの開催

認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。

〇ナラティブカフェ
日時:11月19日(金)午後1時30分~3時30分 ※時間内は出入り自由
内容:音楽療法・認知症相談
場所:ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参加費:100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風 (電話)073-487-0446

〇やすらぎカフェ
日時:11月23日(火・祝)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内容:認知症予防体操・認知症相談
場所:内海中央地区集会所(名高287-7)
参加費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部 (電話)073-432-7660

配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【防災情報】全員参加!シェイクアウト訓練~海南市一斉防災訓練~

南海トラフ地震に備え、「シェイクアウト訓練」を実施します。
 皆さん、ご参加ください!

【実施日時】 11月14日(日) 午前9時頃
【実施場所】 それぞれの自宅、事業所など
【訓練内容】 防災行政無線、緊急速報メール・エリアメールにより、3つの安全行動「まず低く、頭を守り、動かない」を実施。
<併せて取り組もう!>
〇非常持出品・備蓄品の確認
〇自宅・事業所内や周辺の危険箇所の確認
〇家具類の転倒防止策の検討
〇避難場所及び家族の連絡方法の確認
〇ブレーカーを切り、ガスの元栓を閉める

詳細については、下記のリンク先をご覧ください。
<リンク先:海南市ホームページ>
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/3636.html

【配信元・問い合わせ】危機管理課(電話番号073‐483‐8406)

【健康情報】認知症サポーター養成講座の開催

認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症の人やその家族を温かく見守る認知症サポーターを養成するための講座を開催します。

日 時 :11月18日(木) 午後3時~4時
場 所 :海南市役所5階 会議室5A
参加費 :無料
申込期限:11月16日(火)

配信元 :海南市高齢介護課
連絡先 :073-483-8762

【防災行政無線】令和3年秋季全国火災予防運動について

(本日午後5時35分、市内全域に放送)

海南市消防本部からお知らせします。
11月9日から15日までの7日間、秋の全国火災予防運動を実施しています。
ご家庭や職場での火の取り扱いには十分注意しましょう。また、ご家庭の安全のために、住宅用火災警報器を設置しましょう。

※同様の放送を11月12日(金)午後5時35分にも予定しています。

問い合わせ:消防本部予防課(電話073-483-8711)

【防災情報】秋季全国火災予防運動に併せた災害時の火災対策について

 本日から15日まで秋季全国火災予防運動が全国各地で実施されます。
 この機会に、地震、台風等の自然災害時における火災対策を考えましょう。
 地震火災を防ぐためには、家具等の転倒防止のほか、住宅用消火器などによる初期消火が有効です。
また、通電火災も懸念されます。停電中に自宅から離れる際はブレーカーを落とすほか、感震ブレーカーの設置等の対策も検討しましょう。
日頃より、防災訓練や自主防災組織に参加し、地域ぐるみの防火・防災対策を推進しましょう。

 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/jishin_tsunamisonae/3831.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【健康情報】みんなでラジオ体操~ラジオ体操で元気の輪を広げよう~

ラジオ体操は、いつでも、どこでも、だれでも、手軽にできる運動です。地域でラジオ体操の輪が広がってきています。みなさんも運動習慣のきっかけ作りにラジオ体操に参加してみませんか。

①日時:11月10日(水) 9時30分~10時
 場所:住民センター前

②日時:11月26日(金) 13時30分~14時
 場所:内海公民館

対象:概ね65歳以上の市民
持ち物:タオル、飲み物

配信元:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受けつけます。

相談窓口開設日・時間
①11月9日、11月30日(火)17:15~19:00(電話相談)
②11月21日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は11月19日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市役所高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【健康情報】 保健師による健康相談を開催します

保健師による健康相談を開催します。

《日時》11月16日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料

 ※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。

配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)

【防災情報】11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」です

 本日は、「津波防災の日」「世界津波の日」です。「自らの命は自ら守る」ためにも、次の準備などをしましょう。

○情報を取得する
 気象警報発表時などに、市内の191本の防災行政無線からサイレン音とともに防災情報を放送します。強風や雨などの気象条件や、住宅の遮音性向上のため聞き取りにくい場合に、情報を取得するための多くの方法を提供しています。
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/saigaijinojyoho/2971.html
 このほか、地震や津波、避難情報などの特に重要な情報は、市内にいる人の携帯電話に強制的に情報を発信します。

○地震に備える
 地震発生時の火災予防や、命や財産を守るため、家具の固定や住宅の耐震化、感震ブレーカーの設置を行いましょう。
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/jishin_tsunamisonae/3831.html

○避難場所・避難経路を知る
 今年度も、市民一斉訓練では、津波避難訓練は行わないため、散歩の機会に、隣近所の方などと一緒に、避難経路を確認しながら、津波避難場所まで歩きましょう。
 一斉訓練に合わせて自主防災組織で、津波避難場所の草刈りを行った場合、補助金の対象となりますので、事前にご相談ください。

○その他の家庭・事業所の備え
 自らの命を守るため、次の取り組みを行いましょう。
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/index.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【健康情報】11月の休日在宅当番医・献血について

11月の休日在宅当番医と献血日程についてご案内します。
【休日在宅当番医(受付9時~16時)】 
11月3日(水) かわむら医院(下津町下津)
電話073-492-0132
11月7日(日) いぬい内科呼吸器内科クリニック(名高)
電話073-483-4030
11月14日(日) しおたにクリニック(七山)
電話073-486-0010
11月21日(日) さいかクリニック(下津町丁)
電話073-494-1111
11月23日(火) くらはしクリニック(黒江)
電話073-483-4013
11月28日(日) 恵友病院(船尾)
電話073-483-1033

※夜間の問い合わせは、和歌山県救急医療情報センター(電話073-426-1199)へお願いします。

【献血の日程】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全国的に献血にご協力いただける方が減少しています。
献血会場では、徹底した感染予防対策を行っています。
尊い命を救うため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

11月21日(日)10時~12時 13時~16時30分
スーパーセンターオークワ海南店

※諸事情により変更する場合があります。

配信:海南市健康課
連絡先:073-483-8441