【防災行政無線(行政放送)】特殊詐欺被害の防止について

(本日午後5時35分、市内全域に放送)

 海南警察署からお知らせします。
 市内のお宅に、市役所の職員をかたる者から、ATM操作をうながす還付金詐欺の電話がかかっています。
 還付金の手続きをATMで行うことはありません。
 このような電話があれば、警察に通報してください。

問い合わせ:海南警察署(電話 073-482-0110)

【市政情報】海南市飲食・宿泊・サービス業等給付金について

【市政情報】
新型コロナウイルス感染症の影響が長期化する中で、海南市内に事業所・店舗等を有する事業者に対し、事業継続の下支えをするため和歌山県「飲食・宿泊・サービス業等支援金」に上乗せして、給付金を給付します。

1.対象者
次の交付要件を全て満たす事業者が対象者になります。
・和歌山県「飲食・宿泊・サービス業等支援金(第Ⅰ期・第Ⅱ期のいずれか)」の給付完了通知を受けていること
・海南市内に事業所・店舗等を有する中小企業者または個人事業主であること
※海南市外に本社がある法人、及び住所を有する個人事業主の方でも、海南市内に事業所・店舗等があり、他の交付要件を満たす場合は給付金の申請が可能です
・令和2年度までの市税(国民健康保険税を除く)を完納していること
2.申請期間
  令和3年10月18日(月)~令和4年2月28日(月)
3.給付額
  従業員規模に応じ、15万円~60万円

詳細は市ホームページをご覧ください。
(URL:https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/shokokankogakari/shokokankogakaritorikumi/3655.html)

配信元:産業振興課(電話073-483-8460)

【防災行政無線放送】衆議院議員総選挙及び最高裁判所裁判官国民審査の投票啓発

(本日午前10時、市内全域に放送)

海南市選挙管理委員会からお知らせします。
10月31日は、衆議院議員総選挙の投票日です。
投票日当日、投票所へ行けない方は、午前8時30分から午後8時までの間に、海南保健福祉センター、下津行政局又は海南市住民センターで期日前投票をお済ませください。

(同様の内容を10月23日(土)、24日(日)、27日(水)~29日(金)の午前10時にも放送します)

問い合わせ:選挙管理委員会事務局(電話073-483-8770)

【市政情報】マイナンバーカード交付のための臨時窓口を開設しています。

【市政情報】
マイナンバーカード交付のための臨時窓口を開設しています。

マイナンバーカードの受け取りには、ご本人に来庁いただく必要があり、平日の8時30分から17時15分の間にマイナンバーカードを受け取れない方は、臨時窓口(10月24日(日)、11月2日(火・夜間)、11月14日(日)、11月28日(日))で受け取ることができます。【事前予約制】

詳しい日程及び予約方法につきましては、ホームページを参照いただくか、市民課までお問い合わせください。

ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/oshirase/1472025661460.html

問い合わせ先
海南市役所市民課
電話 073-483-8501
FAX 073-484-2004

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【防災行政無線(行政放送)】特殊詐欺被害の防止について

(本日午後5時35分、市内全域に放送)

 海南警察署からお知らせします。
 市内のお宅に、市役所の職員をかたる者から、ATM操作をうながす還付金詐欺の電話がかかっています。
 還付金の手続きをATMで行うことはありません。
 このような電話があれば、警察に通報してください。

問い合わせ:海南警察署(電話 073-482-0110)

特殊詐欺被害の防止について

 海南警察署からのお知らせです。
 本日昼頃、海南市内において、還付金詐欺の電話が架かってきました。
 犯人等は、海南市役所職員をかたり、「介護保険料の還付がある、ATMに行って電話をしてください」等と申し立て、被害者をATMまで行かせ、ATMを操作させて、お金をだまし取ろうとしました。
 還付金を受けるため、ATMで操作することはありません。
 このような電話が架かってくれば、海南警察署までご連絡ください。
 問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)

【健康情報】認知症カフェの開催

認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。

〇ナラティブカフェ
日時:10月15日(金)午後1時30分~3時30分 ※時間内は出入り自由
内容:たこ焼きづくり・認知症相談
場所:ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参加費:100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風 (電話)073-487-0446

〇やすらぎカフェ
日時:10月26日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内容:リズムレクリエーション
場所:内海中央地区集会所(名高287-7)
参加費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部 (電話)073-432-7660

配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【イベント情報】12月のA・GA・RAマルシェはお休みします

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、12月5日(日)に開催予定の「A・GA・RAマルシェ」はお休みとさせていただきます。
 ご来場される方々の健康と安全を最優先に考えた措置となりますので、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。
 (問い合わせ)(一社)海南市観光協会(電話073-484-3233)

【市政情報】「かいなん人権フェスティバル2021」の開催について

市民一人ひとりの「人権」が尊重される心豊かなまちをめざし、「人権」についてみんなで学び、様々な人権問題を考える機会として、下記のとおり人権フェスティバルを開催します。

1.日時 令和3年11月13日(土) 13:30~(13:00開場)
2.会場 海南市民交流センター(海南市下津町下津500-1)
3.定員 100人(事前申込・先着順)
4.内容 ①かいなん人権標語コンテスト表彰式(13:45~14:00)
     ②映画上映(14:05~15:45)
      「ばあばは、だいじょうぶ」(2018年公開作品)
       出演:冨士 眞奈美、寺田 心 ほか
     ③人権擁護委員による人権相談(13:00~16:00)
     ④小中学生等による「人権ポスター」「人権の花運動写真パネル」「人権標語」の展示(11月10日~14日)
     ⑤下津図書館での人権図書コーナーの設置(11月中)
5.その他 手話通訳等有、一時保育有(1歳~小学2年生)
6.参加申込方法
 「名前」「住所」「電話番号」を、電話、FAX、郵送、またはEメールで下記申込先までお申し込みください。
 ※一時保育を希望する方は「お子様の年齢」も必要となります。
7.申込・お問合せ先
 〒642-8501 海南市南赤坂11
  海南市役所 市民交流課 人権推進係
   TEL:073-483-8439 FAX:073-482-0099
   E-mail:siminkoryu@city.kainan.lg.jp

配信元:市民交流課(電話073-483-8439)

【市政情報】奨学金の返還を助成します(令和5年3月卒業者向け)

【市政情報】

奨学金の貸与を受けた大学生などが、市内の登録企業に就職し、3年以上市内に住所を置いて勤務した際に、奨学金の返還を助成します。
現在、令和5年3月に大学等を卒業予定の方を対象に募集しております。
登録企業・申込書類につきましては、市HPで随時公開しております。

要件:①~④を全て満たす方
①令和5年3月に大学等を卒業予定の方
②大学進学者等で日本学生支援奨学金(一種もしくは二種)等の貸与を受けている方
③申込期限までに申請を行った方
④海南市の登録企業に、卒業後、海南市に住所を有し、正社員として3年以上勤務する方

【助成内容】借入奨学金に相当する額(上限100万円)
【申込期限】令和4年2月25日(金)

※詳しくは市HP(「海南市奨学金返還助成事業」で検索)をご覧下さい。

配信元:産業振興課(電話073-483-8460)