【子育て情報】子育て講座のご案内

【ちくちく手芸アクリルたわし】
日時 令和3年12月17日(金) 
   10:00~11:00
  
場所 下津防災コミュニティセンター2階 第4研修室

参加費 無料

対象 子育て中の方ならどなたでも 
定員 5名
   見守り託児がありますので、予約時にお申込みください。

申込方法
①メール 
syogai@city.kainan.lg.jp
件名は、講座名をお書きください。
(@city.kainan.lg.jpからのメールが受信できるよう設定をお願いいたします)

②電話
073-492-3349

③子育てひろば・ほっとカフェでの申し込み
退出までに担当者にお申し出ください。

お伝えいただく内容
・講座名
・保護者氏名
・電話番号(すぐに連絡がつく番号)
・お子さまのお名前と年齢(親子で申込、見守り託児希望の場合)

受付後、番号をお知らせしますので、必ずご確認ください。

申込締切 12月1日(水)17時
     ご応募多数の場合は、抽選を行います。

発表   12月7日(火)14時 海南市ホームページに掲載

抽選があった場合は、受付番号が発表されます。
当日の持ち物等の連絡もございますので、必ずご確認ください。

※お子さまの見守り(託児)について
見守りがある講座では、保護者の方が安心して受講できるように、お子さまの見守りを実施しています。(無料)

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】子育て講座のご案内

【みんなでつくろうオーナメント】
日時 令和3年11月26日(金) 
   第一部10:00~10:45
   第二部11:00~11:45

場所 海南nobinos 2階 多目的室2

参加費 無料

対象 第一部 2・3歳児の親子5組
   第二部 2歳以下の親子または保護者のみ計5組
見守り託児がありますので、予約時にお申込みください。

申込方法
①メール 
syogai@city.kainan.lg.jp
件名は、講座名をお書きください。
(@city.kainan.lg.jpからのメールが受信できるよう設定をお願いいたします)

②電話
073-492-3349

③子育てひろば・ほっとカフェでの申し込み
退出までに担当者にお申し出ください。

お伝えいただく内容
・講座名
・保護者氏名
・電話番号(すぐに連絡がつく番号)
・お子さまのお名前と年齢(親子で申込、見守り託児希望の場合)

受付後、番号をお知らせしますので、必ずご確認ください。

申込締切 11月10日(水)17時
     ご応募多数の場合は、抽選を行います。

発表   11月16日(火)14時 海南市ホームページに掲載

抽選があった場合は、受付番号が発表されます。
当日の持ち物等の連絡もございますので、必ずご確認ください。

※お子さまの見守り(託児)について
見守りがある講座では、保護者の方が安心して受講できるように、お子さまの見守りを実施しています。(無料)

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

【防災情報】避難所と避難場所の違いについて

 学校や公民館などの公共施設は、風水害時など、一時的な使用の場合は、「避難場所」になり、大規模災害などで、避難生活を送る場合は、「避難所」になります。
 津波から避難するための「津波避難場所」や「津波緊急避難ビル」は、「避難場所」であり、「避難所」にはなりません。

●避難所とは、被災者等が一定期間、避難生活を送るために滞在する施設です。

●避難場所とは、災害の危険から逃れるために緊急に避難する場所です。洪水、津波など、災害の種類ごとに異なります。

●福祉避難所とは、高齢者や障害者など特別な配慮を必要とする人が、安心して避難生活を送ることができるよう、市が協定を締結した老人福祉施設や障害者支援施設などです。

詳しくは、海南市地図情報サイト「かいなんマップ」で確認しましょう。
https://www.sonicweb-asp.jp/kainan/map?theme=th_34&layers=th_29%2CROADMAP#layers=3200(th_34)%2C3201(th_34)%2C3211(th_34)%2C3221(th_34)%2CROADMAP%2Cth_29&scale=30000&pos=135.23077132432328%2C34.164046308785885

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

令和4年度 入所申請書の配布を開始します

保育所・認定こども園・公立幼稚園・学童保育室 
令和4年度 入所申請書の配布を開始します

※本メールは、子育て情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

 申請書および必要書類(就労証明書など)の配布を開始します。募集の詳細については、広報かいなん10月号でお知らせします。

【配布開始日】 9月6日(月)
【配布場所】  下記の配布場所のほか、市ホームページからもダウンロードできます。
●保育所・認定こども園(保育所部)
 …子育て推進課(市役所1階)、各保育所・こども園
●認定こども園(幼稚園部)
 …各こども園(公立こども園のみ子育て推進課でも配布)
●公立幼稚園
 …各公立幼稚園、教育委員会(下津行政局2階)、中央公民館
●学童保育室
 …子育て推進課、各学童保育室
【申請期間】
●保育所・認定こども園・公立幼稚園…10月6日(水)~15日(金)
●学童保育室…10月20日(水)~29日(金)

※申請を検討している人は、申請期間までに必要書類(就労証明書など)を準備してください。
申請受付時に必要書類が揃っていない場合は原則受け付けできません。

配信元:海南市子育て推進課(電話073-483-8582)

【子育て情報】10月の子育てひろば・ほっとカフェのお知らせです。

【ミニ運動会】(予約期間は終了しています。)
1日 (金) 総合体育館
11日 (月) 総合体育館
15日 (金) 下津防災コミセン
25日 (月) 下津防災コミセン
27日 (水) 海南nobinos ノビノスホール
※いずれも予約者のみ。

【わんぱくひろば】
5日(火)「あおぞら絵画教室」
※通常通り開催します。

【ベビーマッサージ】
8日(金) 1部10時~、2部10時50分~
※通常通り開催します。

【ほっとカフェ】
10月はお休みです。

※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【健康情報】【 イベント情報】10月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】10月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
 8日(金)14時~    作品作り(要予約)
15日(金)14時~    作品作り(要予約)
22日(金)14時~    健康体操
【日方公民館】
 1日(金)14時~    手あそび歌(中止)
 8日(金)14時~    健康体操
【内海公民館】
 5日(火)14時~    健康体操
19日(火)14時~    健康体操
【大野公民館】
 4日(月)14時~    健康体操
16日(土)14時~    人権ふれあい集会
【亀川公民館】
14日(木)14時~    健康体操
28日(木)14時~    防災講座(追加)  
【巽コミュニティセンター】
 1日(金)14時~    健康体操
【北野上公民館】
15日(金)14時~    人権講座(映画鑑賞)「パーソナルソング」
26日(火)14時~    健康体操
【中野上公民館】
 7日(木)14時~    健康体操
【南野上公民館】
18日(月)14時~    健康体操
29日(金)13時50分~ 世代間交流(南野上小学校)
【市民交流センター】
19日(火)13時~    教養講座(要予約)(干支の押絵づくり)
【下津防災コミュニティセンター】
14日(木)13時~    教養講座(要予約)(干支の押絵づくり)
【塩津コミュニティセンター】
14日(木)14時~    人権講習会
【大崎会館】
26日(火)14時~    健康教室
【拝待体育館】
6日(水)、13日(水)14時~ 健康体操

※場所や講師等は広報8月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
※10月1日(金)開催の日方公民館の手あそび歌は中止となっております。
※10月28日(木)開催の亀川公民館の防災講座は追加となっております。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

気象警報

【防災情報】

こちらは防災海南市です。当地域に、洪水警報が発表されました。今後の気象情報に注意してください。

<避難場所情報>
 以下の避難場所を開設します。
 ・海南保健福祉センター(日方1519-10)
 ・下津保健福祉センター(下津町上14-6)

【市政情報】海南市プレミアムクーポン券の配達状況について

現在、海南市プレミアムクーポン券(以下クーポン券)がお手元に届いていないというお問合せを多数いただいております。

クーポン券は9月1日より随時郵便局より配達しておりますが、約2万2千世帯全て対面での配達を行っているため、配達に時間がかかっている状況です。現在も時間帯及び曜日等を変更し再訪問を行っているところですが、今後もお会いできない場合、不在票に関しましては、24日以降の投函予定となっております。

大変ご迷惑をおかけしておりますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/shokokankogakari/oshirase/3084.html

問い合わせ:産業振興課プレミアムクーポン券担当(電話073-483-8663)