【防災行政無線(行政放送)】参議院議員通常選挙の投票啓発

(本日午前8時30分、市内全域に放送)

 海南市選挙管理委員会からお知らせします。
 今日は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票時間は、一部の地域を除き、午後7時までとなっています。
※同様の内容を本日午前10時、午後2時、午後4時30分に放送します。

※東畑地区の投票時間は、午後6時までとなっていますのでご注意ください。
(こちらの内容は、本日午後4時45分、東畑地区のみに放送します)

問い合わせ:選挙管理委員会事務局(電話073-483-8770)

【市政情報】安倍晋三元内閣総理大臣のご逝去に伴う弔問記帳所の設置について

 7月8日にご逝去された安倍晋三元内閣総理大臣のご冥福をお祈りするとともに、哀悼の意を捧げるため、市役所本庁玄関に弔問記帳所を設置します。

【設置場所】海南市役所本庁玄関

【設置日時】7月10日(日曜日)から7月12日(火曜日)まで 9時~17時

配信元:総務課(電話073-483-8400)

【防災行政無線(行政放送)】参議院議員通常選挙の投票啓発

(本日午前10時、市内全域に放送)

 海南市選挙管理委員会からお知らせします。
 明日は、参議院議員通常選挙の投票日です。
明日、投票所へ行けない方は、今日の午後8時までに、海南保健福祉センター、下津行政局または海南市住民センターで期日前投票をお済ませください。

※同様の内容を本日午後5時35分に放送します。

問い合わせ:選挙管理委員会事務局(電話073-483-8770)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①7月12日、7月26日(火)17:15~19:00(電話相談)
②7月24日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は7月22日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【健康情報】認知症サポーター養成講座の開催

認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症の人やその家族を温かく見守る認知症サポーターを養成するための講座を開催します。

日 時 :7月14日(木) 午後3時~4時
場 所 :海南市役所4階 会議室4A
参加費 :無料
申込期限:7月12日(火)

配信元 :海南市高齢介護課
連絡先 :073-483-8762

引き続き感染予防対策をお願いします

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

日頃より、感染予防対策へのご協力をありがとうございます。
全国的に感染が拡大しています。
市民の皆さまにおかれましては、下記事項にご留意いただき、引き続き感染予防対策の徹底をお願いいたします。

・「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、手洗い・手指消毒、換気など、基本的な感染予防対策を徹底してください。

・混雑した場所など感染リスクの高い場所を避けてください。

・無症状で、感染に不安を感じる方は、PCR検査等を無料で受検できます。

・少しでも症状があれば、かかりつけ医またはお近くの医療機関に、まずは電話で相談してください。かかりつけ医がない場合は、和歌山県コールセンター(073-441-2170)まで相談してください。

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【市政情報】マイキープラットフォームメンテナンスによるサービス一時停止のお知らせ

【市政情報】

システムメンテナンスのため、下記の日程でマイキープラットフォームの各種機能が利用できません。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

【メンテナンス実施日時】
令和4年7月16日(土曜日)23時から令和4年7月17日(日曜日)6時まで
メンテナンスを実施する予定です。

【利用できない機能】
マイナポイントの予約・申し込み
マイキープラットフォーム利用者マイページの各機能

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【防災情報】災害時のライフライン途絶に対する準備

 7月2日よりKDDIの通信サービスに障害が発生し、多くの利用者に影響を与えました。
 災害時には、携帯電話などの通信サービスだけでなく、電気、水道、ガスのほか、介護、保育、救助・消火・防犯活動など、日常では当たり前に享受できるサービスが途絶する恐れがあります。
 そのため、電子マネーが使用できない場合に備えた現金の準備のほか、懐中電灯や飲料水、カセットコンロ、家具転倒防止、感震ブレーカーなどの事前準備や自主防災組織の活動に参加しましょう。
 また、高齢者や乳幼児など、特に配慮が必要な方への準備もしておきましょう。

・南海トラフ地震から命を守るために
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/jishin_tsunamisonae/3831.html
・高齢者のための災害時の備え
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/3398.html
・妊産婦・乳幼児のための災害時の備え
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/3315.html
・企業防災における業務継続計画の策定について
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/3382.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【健康情報】 保健師による健康相談を開催します

保健師による健康相談を開催します。

《日時》7月26日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料

 ※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。

配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)

【防災情報】台風に備えましょう

 明日の午後から6日にかけて台風が接近する見込みです。
 気象情報に注意し、次の準備をしましょう。
〇自宅の災害リスクを確認する
 ハザードマップで自宅の危険性を確認し、家族や近所の人と避難するタイミングや安全な避難場所について話し合いましょう。
 安全な場所にいる場合は、避難場所に行く必要はありません。避難が必要な方は、安全が確保できる「親戚や知人宅等への避難」も検討しましょう。
〇家の周りの備えをする
 側溝や排水溝、雨どいの掃除をし、水はけを良くするほか、強風で飛ばされる物は片付けて、屋根や塀、壁などの点検、補修をしましょう。
〇停電に備える
 携帯電話の充電や、懐中電灯、保冷剤の準備をし、断水にも備えましょう。
〇非常用持出品の確認をする
 飲料水や食料、懐中電灯、持病の薬、衛生用品、タオル、体温計などの準備をしましょう。乳幼児や高齢者がいる方は、必要なものを確保しましょう。
〇ペットの避難を考える
 大切な家族であるペットのため、キャリーバッグなどの準備をしましょう。

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)