【市政情報】和歌山県営業時間短縮要請協力金[第3期]について

【市政情報】和歌山県営業時間短縮要請協力金[第3期]について

 和歌山県全域に「まん延防止等重点措置」が適用され、和歌山県からの営業時間短縮の要請にご協力頂いた県内で飲食店を営業する事業者の皆様に営業時間短縮要請協力金が支給されます。
 
 詳しくは、和歌山県ホームページをご覧ください。(和歌山県営業時間短縮要請協力金[第3期]の御案内)
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060300/kyoryokukin_3rd.html

配信元:産業振興課(電話073-483-8460)

【市政情報】個人住民税の申告受付に関するお知らせ

 2月16日(水)から3月15日(火)までの間、個人住民税の申告受付を行います。
 申告受付の詳細につきましては、市ホームページをご覧ください。

ホームページアドレス
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/zeimuka/oshirase/4051.html

配信元:税務課 住民諸税係(電話073-483-8416)

【 イベント情報】3月のA・GA・RAマルシェはお休みさせていただきます。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月6日(日)に開催予定の「A・GA・RAマルシェ」はお休みとさせていただきます。
 ご来場される方々の健康と安全を最優先に考えた措置となりますので、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

問合せ:(一社)海南市観光協会(電話073-484-3233)
配信元:産業振興課(電話073-483-8461)

【子育て情報・市政情報】子育て世帯への給付金の申請はお済みですか?

【子育て情報・市政情報】
新型コロナウイルス感染症の影響が長引くなか、子育て世帯への給付金の申請を受付しています。
【1.子育て世帯への臨時特別給付金】
 対象児童:平成15年4月2日以降に生まれた児童
 給付額:児童1人あたり10万円
 ※支給には所得制限があります。

【2.子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)】
 対象児童:平成15年4月2日以降に生まれた児童(一定の障害児は平成13年4月2日以降に生まれた児童)
 給付額:児童1人あたり5万円
 対象者:①公的年金などを受給していることで令和3年4月分の児童扶養手当を受給できなかった方
     ②新型コロナウイルスの影響により、収入が児童扶養手当受給者と同程度になった方

【3.子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)】
 対象児童:平成15年4月2日以降に生まれた児童(一定の障害児は平成13年4月2日以降に生まれた児童)
 給付額:児童1人あたり5万円
 対象者:①新型コロナウイルスの影響により、収入が住民税非課税相当となった方
     ②高校生等のみを養育し、令和3年度の住民税均等割が両親とも非課税の方

 いずれの給付金も原則1回(2.3はいずれか1方のみ)のみ受給でき、申請不要の方にはすでに支給を行っています。所得制限などの詳細は、ホームページなどで確認いただくか、子育て推進課までお問い合わせください。
申請期限は、いずれも令和4年2月28日までとなっていますので、お早めにご相談ください。
配信元:子育て推進課(電話073-483-8430)

里親相談会の開催について

「里親制度」に関するご案内です。
 様々な事情で保護者と暮らすことができない子どもたちがいます。
 養育里親・養子縁組里親・週末里親などいろいろな形で家庭に迎えてくださる里親さんを探しています。子どもたちの笑顔のために「里親」を始めてみませんか。
 里親相談会、里親制度パネル展示を開催します。

 【里親相談会】
   開催日:3月4日(金)予約制
   場 所:海南市役所 5階 5B会議室
  ※感染予防のため、事前にご予約ください。
 【パネル展示】
   展示期間:2月28日(月)~3月4日(金)
    場 所 :海南市役所 1階 
 【相談・問い合わせ先】
   里親支援センター「なでしこ」
   電話:0736-69-1004

【子育て情報】子育てなんでも相談

 専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
 相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
 秘密は固く守られます。

日時:毎月第3金曜日(2月18日(金))
   10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな

配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)

【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①2月8日、2月22日(火)17:15~19:00(電話相談)
②2月20日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は2月18日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

【健康情報】【 イベント情報】2月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】2月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
19日(土)14時~    落語会(中止)
24日(木)14時~    健康体操(中止)
【日方公民館】
19日(土)14時~    懐かしのDVD鑑賞(黒潮国体)
25日(金)14時~    健康体操
【内海公民館】
  休講
【大野公民館】
 7日(月)14時~    健康体操(中止)
【亀川公民館】
18日(金)14時~    認知症予防サポート(中止)  
【巽コミュニティセンター】
18日(金)14時~    健康体操
25日(金)14時~    生前整理(2月4日から2月25日に変更)
【北野上公民館】
 4日(金)14時~    健康体操
22日(火)14時~    映画会(お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方)(中止)
【中野上公民館】
 3日(木)14時~    健康体操
22日(火)14時~    アコーディオン演奏と歌(中止)
【南野上公民館】
 5日(土)14時~    教養講座(タバコの害について)のお話(延期)
21日(月)14時~    健康体操
【海南市民交流センター】
 8日(火)14時~    歴史講座
【下津防災コミュニティセンター】
10日(木)14時~    歴史講座
【塩津コミュニティセンター】
10日(木)14時~    アコーディオン演奏と歌(中止) 
【大崎公民館】
22日(火)14時~    人権講座
【拝待体育館】
 9日(水)14時~    健康体操
16日(水)14時~    健康体操

※場所や講師等は広報2月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
※2月19日(土)開催の黒江公民館の落語会は中止です。
※2月24日(木)開催の黒江公民館の健康体操は中止です。
※2月7日(月)開催の大野公民館の健康体操は中止となっています。
※2月18日(金)開催の亀川公民館の認知症予防サポート講座は中止となっています。
※2月4日(金)開催の巽公民館の生前整理講座は2月25日(金)に変更となっています。
※2月22日(火)開催の北野上公民館の映画会(お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方)は中止となっています。
※2月22日(火)開催の中野上公民館のアコーディオン演奏と歌は中止となっています。
※2月5日(土)開催の南野上公民館の教養講座(タバコの害について)のお話は3月12日(土)に延期となっています。
※2月10日(木)開催の塩津公民館のアコーディオン演奏と歌は中止となっています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

【健康情報】2月の休日在宅当番医・献血について

2月の休日在宅当番医と献血日程についてご案内します。
【休日在宅当番医(受付9時~16時)】 
2月6日(日) 谷田クリニック(紀美野町小畑)
電話073-489-6800
2月11日(金) 恵友病院(船尾)
電話073-483-1033
2月13日(日) 山西内科(藤白)
電話073-483-2200
2月20日(日) にしもと内科クリニック(紀美野町吉野)
電話073-489-8338
2月23日(水) 山本医院(下津町丸田)
電話073-492-2219
2月27日(日) 谷口病院(日方)
電話073-482-2500

※夜間の問い合わせは、和歌山県救急医療情報センター(電話073-426-1199)へお願いします。

【献血の日程】
新型コロナウイルス感染症の感染拡大を受け、全国的に献血にご協力いただける方が減少しています。
献血会場では、徹底した感染予防対策を行っています。
尊い命を救うため、皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

2月13日(日)10時~12時 13時~16時30分
スーパーセンターオークワ海南店
2月16日(水)9時~11時30分 13時~16時
高田機工(株)和歌山工場

※諸事情により変更する場合があります。

配信:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【防災情報】令和4年度「出張!減災教室」の先行予約が始まります!

 和歌山県主催による令和4年度「出張!減災教室」(令和4年4月1日~令和5年3月31日)の先行予約が始まります。
 4月以降に、イベントや研修、訓練等で活用を希望される方は、下記受付期間中に申込先へ郵送、ファックス、メール又は持参で提出してください。

〇先行予約受付期間
  令和4年2月14日(月曜日)~令和4年3月14日(月曜日)(郵送の場合は必着 )

〇申込先
  和歌山県総務部危機管理局危機管理・消防課総務計画班
  〒640-8585
  和歌山市小松原通一丁目1番地(県庁南別館3階)
  電話番号:073-441-2280(9時~17時45分)
  ファックス:073-422-7652
  メール:e0116001@pref.wakayama.lg.jp

〇和歌山県HP
  令和4年度「出張!減災教室」の予約が始まります!
  https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011600/soumu/d00203311.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)