(本日午後7時55分、市内全域に放送)
海南警察署からお願いします。
先ほど放送しました所在不明者の清水敏之さんは無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
問合せ:海南警察署(電話073-482-0110)
(本日午後7時55分、市内全域に放送)
海南警察署からお願いします。
先ほど放送しました所在不明者の清水敏之さんは無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
問合せ:海南警察署(電話073-482-0110)
(本日午後6時35分、市内全域に放送)
海南警察署からお願いします。
日方にお住いの清水 敏之(しみず としゆき)さん52歳が所在不明となり、未だ帰宅していません。
清水さんは、身長160センチ、白髪混じりのスポーツ刈りで、黒色のジャンパー、紺色のスウェット、黒色のくつを着用しています。
発見の際は警察に連絡してください。
問合せ:海南警察署(電話073-482-0110)
【健康情報】
国民健康保険特定健康診査受診券をお持ちの人で、まだ健康診査を受けられていない人は、この機会にご自身の健康状態をチェックしましょう。
受診券を紛失した人は健康課(電話073-483-8441)までご連絡ください。
▼健康診査(無料)
対象者:被保険者全員
検査項目:問診、計測、診察、血液検査、尿検査
持ち物:保険証、受診券
~協会けんぽ、共済組合、その他社会保険にご加入の皆さま~
保険者により受診方法が異なります。加入されている健康保険の保険者に確認してください。とくに被扶養者は職場の健診の機会も少ないため、きちんと方法を確認したうえで、受診するように心掛けてください。
配信元:健康課(電話073-483-8441)
【健康情報】
受診券をお持ちの人で、まだ健康診査を受けられていない人は、この機会にご自身の健康状態をチェックしましょう。(令和4年2月28日まで)
受診券を紛失した人は和歌山県後期高齢者医療広域連合(電話073-428-6688)まで連絡してください。
▼健康診査(無料)
対象者:被保険者全員
検査項目:問診、計測、診察、血液検査、尿検査
持ち物:保険証、受診券、受診票、問診票
▼歯科健康診査(無料)
対象者:令和3年3月末で75歳、80歳、85歳、90歳以上の人
検査項目:問診、口腔機能診断、口腔機能検査
持ち物:保険証、受診券、受診票、問診票
配信元:健康課(電話073-483-8441)
インターネット上の人権侵害の防止対策について、下記のとおりシンポジウムが開催されます。皆さま、奮ってご参加ください。
日時:令和4年1月25日(火) 13時30分~16時30分
場所:かつらぎ総合文化会館 あじさいホール(かつらぎ町丁ノ町2454)
内容:(1)基調講演
講師 佐藤 佳弘(武蔵野大学名誉教授)
(2)パネルディスカッション
・コーディネーター 佐藤 佳弘
・パネリスト 豊田 充崇(和歌山大学教授)
竹内 和雄(兵庫県立大学准教授)
山岡 大(あさかぜ法律事務所 代表)
参加費:無料
定員:200名(事前申込要、申込先着順)
申込方法:出席される方の「お名前」「団体/所属名」「電話番号」をFAX、電話またはEメールで下記問合せ先までお知らせください。
その他:要約筆記・手話通訳・一時保育(1歳~小学2年生)あります。
※一時保育は申込の際、一時保育の人数及びFAXまたはEメールアドレスをお知らせください。(令和3年12月28日(火)締切)
問合せ先:(公財)和歌山県人権啓発センター
〒640-8319 和歌山市手平2-1-2 和歌山ビッグ愛2F
TE:073-435-5420 FAX:073-435-5421
Eメール:j-internet@w-jinken.jp
配信元:市民交流課(電話073-483-8439)
【市政情報】
海南市で就職しよう!
奨学金の貸与を受けた大学生などが、市内の登録企業に就職し、3年以上市内に住所を置いて勤務した際に、奨学金の返還を助成します。
現在、令和5年3月に大学等を卒業予定の方を対象に募集しております。
登録企業(現在13社)・申込書類につきましては、市HPで随時公開しております。
要件:①~④を全て満たす方
①令和5年3月に大学等を卒業予定の方
②大学進学者等で日本学生支援奨学金(一種もしくは二種)等の貸与を受けている方
③申込期限までに申請を行った方
④海南市の登録企業に、卒業後、海南市に住所を有し、正社員として3年以上勤務する方
【助成内容】借入奨学金に相当する額(上限100万円)
【申込期限】令和4年2月25日(金)
※詳しくは市HP(「海南市奨学金返還助成事業」で検索)をご覧下さい。
配信元:産業振興課(電話073-483-8460)
本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。
新型コロナウイルス感染症の感染状況につきましては、全国的にワクチン接種が進んだこともあり、感染者が大幅に少なくなっています。
しかしながら、ワクチンを接種しても100パーセント感染しないわけではありませんので、市民の皆さまにおかれましてはワクチン接種の有無にかかわらず、下記事項に十分ご留意いただき、引き続き感染防止対策の徹底をお願いいたします。
・三つの密(密接、密集、密閉)を回避してください。一つの密でも避けて「ゼロ密」を目指してください。
・「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「石けんによる手洗い」をはじめとした基本的な感染対策を徹底してください。
・「感染リスクが高まる「5つの場面」」等の感染リスクの高まる場面は回避してください。
・感染拡大を防止する「新しい生活様式」に沿った行動をしてください。
・発熱等の症状が出れば、通勤通学を控えて直ちにクリニックを受診してください。
「感染リスクが高まる「5つの場面」」や「新しい生活様式」は、下記ホームページからご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/corona_virus/relatedinformation/3926.html
配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441
認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。
〇ナラティブカフェ
日時:12月17日(金)午後1時30分~3時30分 ※時間内は出入り自由
内容:たこ焼き作り・認知症相談
場所:ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参加費:100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風 (電話)073-487-0446
〇やすらぎカフェ
日時:12月21日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内容:クリスマスゲーム大会
場所:内海中央地区集会所(名高287-7)
参加費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部 (電話)073-432-7660
配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762
【市政情報】
マイナンバーカード交付のための臨時窓口を開設しています。
マイナンバーカードの受け取りには、ご本人に来庁いただく必要があり、平日の8時30分から17時15分の間にマイナンバーカードを受け取れない方は、臨時窓口(12月12日(日)、12月26日(日)、1月9日(日)、1月18日(火)、1月23日(日))で受け取ることができます。【事前予約制】
詳しい日程及び予約方法につきましては、ホームページを参照いただくか、市民課までお問い合わせください。
ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/oshirase/1472025661460.html
問い合わせ先
海南市役所市民課
電話 073-483-8501
FAX 073-484-2004
配信元:市民課(電話073-483-8501)
(本日午前9時00分、市内全域に放送)
海南警察署からお知らせします。
昨日放送しました所在不明者の大岡貞子さんは無事発見されました。
ご協力ありがとうございました。
問合せ:海南警察署(電話073-482-0110)