【防災行政無線(行政放送)】特殊詐欺被害の防止について

(本日午前10時30分、市内全域に放送)

 海南警察署からお知らせします。
 市内のお宅に、市役所の職員をかたる者から、ATM操作をうながす還付金詐欺の電話がかかっています。
 還付金の手続きをATMで行うことはありません。
 このような電話があれば、警察に通報してください。

問い合わせ:海南警察署(電話 073-482-0110)

【防災情報】1月15日から1月21日まで「防災とボランティア週間」です

 1月17日は「防災とボランティアの日」です。そして、明日から1月21日までは「防災とボランティア週間」です。
 この機会に、地域の防災活動や災害ボランティア活動について認識を深めるとともに、災害への備えを進めましょう。
○自主防災活動への参加
 地域で組織する自主防災組織が実施する防災活動に積極的に参加しましょう。顔の見える関係を作ることで、災害時にも助け合うことができます。
○企業や事業所、店舗等の協力
 地域コミュニティの一員として、自主防災組織に協力し、地域の防災活動に貢献する企業や店舗等を募集します。地域の防災力の向上にご協力ください。
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/chiikinosonae/3966.html
○備蓄品の準備
 飲料水や食料などの備蓄を行いましょう。女性や乳幼児、高齢者などで、必要な物は異なります。普段食べ慣れている物や日用品を多めに買っておくローリングストックは、災害時のほか、断水や停電時にも役立ちます。
○災害ボランティアへの登録
 海南市社会福祉協議会では、災害時に迅速かつ効果的に被災者や被災地域の支援活動を行う災害ボランティアを募集しています。
 https://kainanshishakyo.com/volunteer_center02

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【健康情報】認知症カフェの開催

認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。

〇ナラティブカフェ
日時:1月21日(金)午後1時30分~3時30分 ※時間内は出入り自由
内容:たこ焼き作り・認知症相談
場所:ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参加費:100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風 (電話)073-487-0446

〇やすらぎカフェ
日時:1月25日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内容:音楽療法・認知症相談
場所:内海中央地区集会所(名高287-7)
参加費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部 (電話)073-432-7660

配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【健康情報】認知症サポーター養成講座の開催

認知症になっても安心して暮らせるまちづくりを目指して、認知症の人やその家族を温かく見守る認知症サポーターを養成するための講座を開催します。

日 時 :1月20日(木) 午後3時~4時
場 所 :海南市役所5階 会議室5B
参加費 :無料
申込期限:1月18日(火)

配信元 :海南市高齢介護課
連絡先 :073-483-8762

【子育て情報】2月の子育て講座について

【子育て講座】ベビーマッサージ

令和4年2月25日(金)  
第一部 10時~
第二部 10時50分~

場所:海南市民交流センター 2階 和室
対象:1歳までのお子さまと保護者
定員:各6組
持ち物:バスタオル・お茶など
※ごきょうだいの見守り(託児)がありますので、申込時にお伝えください。

申込方法:電話・メール・子育てひろば、ほっとカフェの各会場にて、「講座名」、「保護者の氏名」、「電話番号(すぐに連絡がつくもの)」、「お子さまの氏名と年齢」をお知らせください。
※受付時に、「受付番号」をお伝えいたします。

締切:2月9日(水)17時 (応募多数の場合は抽選)
発表:2月15日(火)14時(海南市ホームページにて番号を掲載します。持ち物等の連絡もございますので、ご留意ください。)

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
       メールアドレス:syogai@city.kainan.lg.jp

変異株(オミクロン株)に対応するための感染予防対策の徹底をお願いします

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

1月12日(水曜日)に、和歌山県では新たに93名の新型コロナウイルス感染者が確認され、1日あたり陽性者が過去最多を更新しました。

新たな変異株(オミクロン株)は、強い感染力を有しています。市民の皆さまにおかれましては、下記事項に十分ご留意いただき、感染防止対策の徹底をお願いいたします。

1.安全な生活・安全な外出を心がけてください。
・「3つの密(密集・密接・密閉)」の回避、マスクの着用、手洗い・手指消毒など、基本的な感染予防対策の徹底を
・混雑した場所など感染リスクの高い場所を避けて、安全な場所への外出を

2.まん延防止等重点措置区域への不要不急の外出は控えてください。

3.県外へ外出する場合も、基本的な感染予防対策を徹底した上で、行き先の自治体の要請に沿った行動をしてください。

4.無症状で、感染に不安を感じる方は、PCR検査等を受検(無料)してください。
少しでも症状があれば、無料検査ではなく、直ちにクリニックを受診してください。

5.新年会、同窓会等の会食の際は基本的な感染予防対策をしてください。

6.多くの人が集まるイベントは特に注意してください。

7.ワクチン接種済みでも気を緩めないでください。

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【市政情報】マイナンバーカード出張申請窓口の開設について

【市政情報】
マイナンバーカード出張申請窓口の開設について
マイナンバーカードの交付申請を市役所以外でも行えるように、海南nobinos、海南市民交流センター、海南税務署にて出張申請窓口を開設します。
詳しい日程及び開設場所につきましては、ホームページをご参照ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/shiminka/shiminkatorikumi/my_number_card/3937.html

配信元:市民課(電話073-483-8501)