【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
① 8月13日、8月27日(火)17:15~19:00(電話相談)
② 8月18日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
② の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は8月16日(金)までに下記電話番号へ連絡ください。

またメールでの相談も随時受け付けております。
返信は平日8時30分から17時15分の間にさせて頂きます。

高齢介護課メールアドレス:korei@city.kainan.lg.jp

【健康情報】認知症カフェの開催

認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。

〇ナラティブカフェ
日  時 :8月20日(火)午後1時30分~3時30分
※時間内は出入り自由
内  容 :音楽療法・認知症相談
場  所 :ライフパートナー重根1階(重根348-2)
参 加 費 :100円
問い合わせ:NPO法人 紀伊の風(電話)073-487-3447

○こころカフェ
日  時 :8月22日(木)午後1時30分~3時30分
※時間内は出入り自由
内  容 :アルトサックス演奏と茶話会
場  所 :こころハウス集会所(下津町丸田237-1)
参 加 費 :100円
問い合わせ:有限会社 こころ(電話)073-499-8753

〇やすらぎカフェ
日  時 :8月27日(火)午後1時~3時
※時間内は出入り自由
内  容 :脳トレ・リズム体操・認知症相談
場  所 :内海中央地区集会所(名高287-7)
参 加 費 :100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会 和歌山県支部(電話)073-432-7660

配信:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【健康情報】【 イベント情報】8月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】8月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
休講
【日方公民館】
2日(金) 14時~ 健康体操
17日(土) 14時~ 落語
【内海公民館】
22日(木)14時〜 健康体操
24日(土)14時〜 人権DVD鑑賞
【大野公民館】
20日(火) 14時~ 健康体操
29日(木)14時〜 手遊び歌
【亀川公民館】
5日(月)14時~ 健康体操
24日(土)14時〜 昔のおはなし(語り部)
【巽コミュニティセンター】
2日(金)14時〜 手遊び歌
9日(金)14時~ 健康体操
【北野上公民館】
6日(火)14時〜 健康体操
【中野上公民館】
1日(木) 14時~ 健康体操
23日(金)14時〜 教養講座「海南のむかし〜野上鉄道〜
【南野上公民館】
19日(月) 14時~ より良い睡眠のための健康管理
【市民交流センター】
休講
【下津防災コミュニティセンター】
休講
【塩津コミュニティセンター
休講
【大崎会館】
休講
【交流センターふれあいホール】
7日(水) 14時~ 健康体操*   
21日(水)14時~ 健康体操*

*開催場所が拝待体育館から交流センターふれあいホールへ変更になっています。お間違えのないようお越しください。
※場所や講師等は広報8月号、市ホームページに詳しく掲載しています。

https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課

【子育て情報】8月のほっとカフェについて

【ほっとカフェ】10時~11時30分
夏休み中は、小学生や幼稚園児のごきょうだいもご参加いただけます。
ほっとカフェで涼みませんか?
お子さんの飲み物は各自ご用意ください。

1日(木)巽コミュニティーセンター(リトミック)
5日(月)下津防災コミュニティーセンター(クラフト)
6日(火)内海公民館(水遊び)
8日(木)亀川公民館(英語あそび)
19日(月)大野公民館(おなまえ書き講座プチ)
21日(水)日方公民館(手作りおやつ)
26日(月)北野上公民館(おやつ)

基本的な感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
また、市外からのご参加は、市内にご家族のおられる方、ご家族が市内在勤の方、海南へのお引越し予定がある方に限らせていただきます。
※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】(募集)9月の子育て講座について

9月開催の子育て講座の参加受付をしています。

・子どもの前髪カット講座
日時:令和6年9月18日(水) 10:00~10:30(受付9:45~)
受付場所:海南nobinos 2階 多目的室3
募集対象:未就学児の保護者(未就園児の無料託児あり) 
定  員:6名程度
お申込は、下記URLからお願いします。
申込URL:https://logoform.jp/form/yvj4/633305
申込期間:令和6年9月10日(火)14時まで
発表:令和6年9月11日(水)14時~市ホームページにて

・Let’sなまえのおけいこ講座
日時:令和6年9月27日(金) 10:00~11:30(受付9:45~)
受付場所:下津防災コミュニティーセンター 2階 第4・5研修室
募集対象:未就学児の保護者(未就園児の無料託児あり) 
定  員:5名程度
お申込は、下記URLからお願いします。
申込URL:https://logoform.jp/form/yvj4/633341
申込期間:令和6年9月19日(木)14時まで
発  表:令和6年9月20日(金)14時~市ホームページにて

市外からご参加の方は、ご家族が市内に在住、在勤か海南市へお引越し予定のある方に限らせていただきます。
※市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/01/2899.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
       メールアドレス:syogai@city.kainan.lg.jp

【子育て情報】8月の子育て講座について

【8月開催の子育て講座のお知らせ】

・パパのためのベビーマッサージ(男性限定・祖父も可)
申込URL:https://logoform.jp/form/yvj4/608768

8月24日(土)受付9時45分〜
開催場所:海南nobinos 2階 多目的室1
開催時間:10時〜11時頃
対  象:8月24日の時点で3ヶ月〜1歳2ヶ月までの乳児
申込締切:8月15日(木)14時まで
発  表:8月16日(金)14時から市ホームページにて(持ち物のお知らせもあります)

市外からご参加の方は、ご家族が市内に在住、在勤か海南市へお引越し予定のある方に限らせていただきます。
※市ホームページ
https://www.city.kainan.lg.jp/01/2899.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
       メールアドレス:syogai@city.kainan.lg.jp

【市政情報】定額減税調整給付金について

令和6年分の所得税および令和6年度分の個人住民税において定額減税が実施されています。その中で、定額減税しきれない方には、調整給付金が支給されます。
対象となる方には、令和6年7月29日(月曜日)に手続きに関する文書を発送しております。詳細については、文書をご覧いただくか、市ホームページをご確認ください。

▼詳しくは市ウェブサイトからご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/zeimuka/oshirase/6392.html

配信元:税務課 調整給付金担当(電話073-483-8627)

【健康情報】熱中症に注意しましょう

 今月21日(日)、関西地方は梅雨明けしたとみられ、これからは夏本番を迎え、「熱中症への警戒」がさらに必要となります。
 「熱中症」は、屋外だけでなく室内で何もしていないときでも発症する可能性があります。
 次の熱中症を防ぐポイントを参考に、対策をお願いします。

【熱中症を防ぐポイント】
①室温に注意し、暑さを避けましょう
 エアコンや扇風機を上手に利用して温度を調節し、暑い場所に長時間いることは避けましょう。遮光カーテンやすだれ等を利用して日光を遮ることも有効です。
②外出する時は直射日光を避けましょう
 外出時は、通気性のよい衣服を着用するとともに、帽子や日傘を利用して、直射日光を避けましょう。また、できるだけ日陰を歩くようにしましょう。
③こまめに水分補給をしましょう
 のどの渇きを感じていなくてもこまめに水分をとりましょう。
 寝ている間に熱中症になることもありますので、寝る前にも水分補給をしましょう。
 多くの汗をかいたときは、水分補給とともに塩分も補給しましょう。
④気温・気候に注意しましょう
 海南市では「暑さ指数」により、特に熱中症の危険性が高い日に、防災行政無線により注意喚起を行っています。

詳細は、ホームページをご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kenkoka/oshirase/1561963336586.html

配信元:海南市健康課(電話073-483-8441)

【市政情報】令和6年度物価高騰緊急支援給付金について

※本給付金は、令和5年度電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金(7万円)または令和5年度物価高騰緊急支援給付金(10万円)の対象であった世帯(対象であったが受給しなかった世帯も含む)は対象外です。

対象と思われる世帯に対して、「確認書」または「支給のお知らせ」を発送しました。(対象でない世帯はこれらの書類を発送していません。)
・「確認書」が届いた場合
内容をご確認の上必要事項をご記入いただき、10月31日(木曜日)必着で返送してください。
・「支給のお知らせ」が届いた場合
原則手続不要ですが、口座情報などが記載されているため、内容に誤りや変更がないかを必ず確認してください。また、支給口座の変更を希望する場合のみ7月29日(月曜日)必着で同封している「支給口座登録変更届出書」を提出してください。(期限を超過してからの届出は無効となり、「支給のお知らせ」に記載の口座に支給します。)

■対象世帯
基準日(令和6年6月3日)時点で海南市に住民票があり、かつ「①のみ」または「①・②の両方」の要件を満たす世帯(ただし、世帯全員が住民税が課税されている他の親族等からの扶養を受けている場合は対象となりません。)
① 令和6年度住民税非課税世帯または定額減税前において住民税均等割のみ課税世帯
② ①のうち世帯員に18歳以下(平成18年4月2日生まれ以降)の児童がいる世帯

■支給額
① 1世帯あたり 10万円
② 児童1人あたり 5万円

その他詳細は市ホームページでご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/shakaifukushika/shakaifukushikatorikumi/jyuuminzeihikazeisetaitourinjitokubetsukyuufukin/6345.html

■問い合わせ先
海南市 社会福祉課 臨時特別給付金担当(☎073-483-8664)