【 防災行政無線(行政放送)】特殊詐欺被害の防止について

(本日午後4時10分、市内全域に放送)

海南警察署からお知らせします。
市内のお宅に、市役所の職員をかたる者から還付金詐欺の電話かかっています。
このような電話があれば警察に通報してください。

問い合わせ:海南警察署(電話073-482-0110)

【防災情報】大雨に備えましょう

 和歌山地方気象台によると、明日から明後日にかけて警報級の大雨になる恐れがあるとのことです。
 大雨に備えて、次の準備をしておきましょう。
〇ベランダの排水口や雨どいなどの確認をしましょう。
〇側溝につまりがないか確認しましょう。また、浸水しやすい土地では、土のうの準備をしましょう。
〇ハザードマップで自宅の危険性を確認し、家族や近所の人と避難するタイミングや安全な避難場所について話し合いましょう。
〇避難時に持ち出せるよう飲料水や食料、持病の薬、衛生用品、タオル、懐中電灯などの準備をしましょう。
〇豪雨時の屋外の移動は危険です。外出先からの帰宅途中であっても、身の安全の確保を優先しましょう。
〇大切な家族であるペットのため、キャリーバッグやペットフードなどの準備をしましょう。

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【市政情報】ストップ!コロナ差別

 新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷、差別やいじめは許されません。
 和歌山県では、誹謗中傷が行われない社会の実現を目指して制定された「和歌山県新型コロナウイルス感染症に係る誹謗中傷等対策に関する条例」により、落書き、張り紙やインターネットへの投稿などあらゆる方法による誹謗中傷等が禁止されています。
 社会的距離は保っても、心は寄り添いましょう。

配信元:市民交流課(電話073-483-8439)

【健康情報】 保健師による健康相談を開催します

保健師による健康相談を開催します。

《日時》5月24日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料

 ※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。

配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)

【防災情報】水害・土砂災害ハザードマップを作成しました

 大雨による大規模な災害が全国で毎年発生しています。市では、自らの命を自らが守るために最大規模の降雨を想定したハザードマップを作成し、広報かいなん5月号と一緒に全戸配布しています。
 ハザードマップの学習面には、マイ・タイムラインも掲載していますので、家族や支援者と話し合い、事前の備えや、避難場所、避難のタイミングを考えておきましょう。
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/taihuy_ooamesonae/3825.html

 マイ・タイムラインの作成など、防災活動についての出前講座を実施しています。自主防災組織や市内に事業所を置く企業、団体、グループからの希望に応じ、日程を調整したうえで、職員を派遣します。下記までご連絡ください。

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【市政情報】キャッシュレス決済導入助成金の申請受付を開始します

【市政情報】キャッシュレス決済導入助成金の申請受付を開始します
 新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、市内に実店舗をもつ中小企業者等のキャッシュレス決済の導入を促進し、地域経済の活性化に資するため、新たにキャッシュレス決済を導入する費用の助成金を交付します。

(1)対象者
①海南市内に店舗を有する中小企業者等であること
②市内店舗で対面決済を行う飲食業、宿泊業、サービス業又は小売業等の事業者
③令和4年4月1日から令和4年12月31日までの期間に新たにキャッシュレス決済を導入した者(追加導入を除く。)
④キャッシュレス決済導入後、当該キャッシュレス決済方法での対面決済を継続的に行う意思がある者
⑤前年度までの市税(国民健康保険税を除く。)を完納していること
⑥海南市暴力団排除条例第2項第1号又は第2号にそれぞれ規定する暴力団若しくは暴力団員又はその関係者でないこと

(2)助成金の額
1事業者につき、5万円

(3)対象期間
令和4年4月1日(金)~令和4年12月31日(土)

(4)申請期間
令和4年5月9日(月)~令和5年1月31日(火)

配信元:産業振興課(電話073-483-8460)

【防災行政無線(行政放送)】ゴールデンウィークも感染予防対策をお願いします

(本日午前10時、市内全域に放送)

こちらは海南市です。
ゴールデンウィーク中の感染拡大防止のため、3密の回避、マスクの着用、石けんでの手洗いや、感染リスクの高い場所への外出を控えるなど、感染予防対策の徹底をお願いします。

問い合わせ:健康課(電話073-483-8441)

【子育て情報】子育てなんでも相談

 子育てなんでも相談のお知らせです。
 専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
 相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
 秘密は固く守られます。

日時:毎月第3金曜日(5月20日(金))
   10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな

配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)

【市政情報】5月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
5月11日(水)9時30分~12時
下津保健健福祉センター

5月25日(水)13時30分~16時 
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
5月25日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

5月25日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

5月14日~20日はギャンブル等依存症問題啓発週間です

 アルコールや薬物、ギャンブルなどを「一度始めると自分の意思ではやめられない」「毎回やめようと思っているのに気が付けばやり続けてしまう」という方は「依存症」の可能性があります。
 依存症はギャンブル等にのめり込んでコントロールできなくなる精神疾患のひとつです。これにより日常生活や社会生活に支障が生じることがあります。
 依存症は適切な治療と支援により回復が十分に可能です。
 依存症かもしれないと感じたら、早めに専門機関に相談してください。

(専門機関)
〇和歌山県精神保健福祉センター
 こころの電話 TEL073-435-5194 平日(年末年始、祝日を除く)
                 9:30~12:00 13:00~16:00

〇和歌山県立こころの医療センター(依存症専門医療機関)
        TEL0737-52-3221(予約制)

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)