【市政情報】7月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
7月13日(水)9時30分~12時
下津保健健福祉センター

7月13日(水)13時30分~16時 
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
7月27日(水)9時30分~12時
下津保健福祉センター

7月27日(水)13時30分~16時
海南保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【下津図書館】7月のお知らせ

※このメールは、イベント情報・子育て情報に登録されている方に送付しています。

下津図書館の7月のお知らせは次のとおりです。
皆さんの来館をお待ちしております。

1. 絵本のよみかたり会
 日時:7月9日(土)14時~14時30分
 場所:市民交流センター2階 和室
 内容:紙芝居「だるまさんがころんだ」、絵本「おこだでませんように」など
 読み手:「てんとうむし」の皆さん
 特典:図書館ポイントラリーポイント2倍★
 その他:参加無料、どなたでも参加いただきます。

2. 高校生によるおはなし会
 日時:7月24日(日)15時~15時30分
 場所:市民交流センター2階 和室
 内容:小さいお子さん向けの絵本のよみきかせ
 特典:図書館ポイントラリーポイント3倍★
 その他:参加無料、どなたでも参加いただけます。

3. 夏の映画会
 日時:7月31日(日)14時~14時50分
 場所:市民交流センター ふれあいホール
 内容:『忍たま乱太郎の宇宙大冒険withコズミックフロント☆NEXT火星で大そうさく!の段 138億年前にひとっ飛び!?の段』
 特典:図書館ポイントラリーポイント2倍★
 その他:入場無料、どなたでも参加いただけます。

4. 夏休み工作教室 「牛乳パックで貯金箱をつくろう!~お金が消える!?貯金箱~」
 日時:8月7日(日)14時~15時30分
 場所:市民交流センター3階 工芸室・美術室・文化財研究室
 講師:西村 美和氏
 定員:15人(先着順)*小学2年生までは保護者同伴 海南市内在住・通学の方が優先
 申し込み方法:7月10日(日)~7月24日(日)の開館時間帯に下津図書館に直接お越しいただくか、電話でお申し込みを受け付けます。
 特典:図書館ポイントラリーポイント2倍★
 その他:参加無料

配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)

第8回「かいなん人権標語コンテスト」作品募集

 日常生活の中で、様々な人権の大切さに気づいたことや学んだことなどについて、人権標語を募集します。

【応募資格】
 市内に在住・在勤・在学(小学生以上)の人
【応募方法】
 1人1作品で、応募用紙に氏名、住所、年齢、電話番号、勤務先または学校名を記入し、下記まで、持参、郵送、FAX、メールのいずれかでご応募ください。
【応募締切】
 9月9日(金)必着
【応募先】
 〒642-8501 海南市市民交流課
 FAX:482-0099
 E-mail:siminkoryu@city.kainan.lg.jp

 ※このメールは配信専用です。
 配信元:市民交流課(電話073-483-8439)

【子育て情報】7月の子育てひろばのお知らせです。

【子育てひろば】10時~11時30分
水遊びをしますので、濡れてもいい服装、タオル、着替えなどご準備ください。
帽子・お茶などの熱中症対策をしてご参加ください。

4日(月)亀川公民館
6日(水)黒江防災コミセン
13日(水)巽コミセン
15日(金)内海公民館
19日(火)大野公民館
21日(木)日方公民館
26日(火)北野上公民館
27日(水)下津防災コミセン

【ベビーマッサージ】
8日(金) 巽コミュニティセンター
1部10時~、2部10時50分~
※バスタオルが必要です。

【わんぱくひろば】
12日(火)  わんぱく公園 
10時30分~11時30分 ※雨天決行
濡れてもいい服装、着換え、タオル、お茶などご用意ください。

予約なしでご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】7月のほっとカフェのお知らせです。

【ほっとカフェ】9時30分~11時30分
5日(火)内海公民館
7日(木)巽コミセン
11日(月)大野公民館
14日(木)亀川公民館
14日(木)下津防災コミセン
20日(水)日方公民館
25日(月)北野上公民館
飲食の提供はございませんので、飲み物は各自でお持ちください。

※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【健康情報】みんなでラジオ体操~ラジオ体操で元気の輪を広げよう~

ラジオ体操は、いつでも、どこでも、だれでも、手軽にできる運動です。すでに始めている方も、そしてこれから始めようと思っている方も、ラジオ体操の正しい方法を取得し、地域でラジオ体操の輪を広げませんか。

①日時:7月2日(土) 午前9時~9時30分
 場所:赤坂公園台

②日時:7月6日(水) 午前10時~10時30分
 場所:住民センター前

③日時:7月16日(土) 午前10時~10時30分
 場所:日方西部児童会館

④日時:7月27日(水) 午後1時~1時30分
 場所:中児童館

⑤日時:7月29日(金) 午後1時~1時30分
 場所:大谷団地広場

対象:概ね65歳以上の市民
持ち物:タオル、飲み物

配信元:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762

【防災行政無線(行政放送)】熱中症予防について

(本日午前8時45分、市内全域に放送)

「海南市健康課からお知らせします。
本日、気温が非常に高くなることが予想されています。こまめに水分や塩分を補給し、熱中症を予防しましょう」
この放送は、環境省熱中症予防情報サイトの「暑さ指数(WBGT)」で、「和歌山」の当日の指数に「危険」の時間帯がある場合、当日の午前8時45分に行います。

※また和歌山県に熱中症警戒アラートが発表された場合、下記の放送を当日の午前8時45分に行います。
「海南市健康課からお知らせします。
本日、和歌山県に熱中症警戒アラートが発表されています。
不要不急の外出はできるだけ控え、普段以上の熱中症予防に努めましょう」

問い合わせ:健康課(電話073-483-8441)

【防災行政無線(行政放送)】熱中症予防について

(本日午前9時40分、市内全域に放送)

 海南市健康課からお知らせします。
 本日、気温が非常に高くなることが予想されています。
 こまめに水分や塩分を補給し、熱中症を予防しましょう。

問い合わせ:健康課(電話073-483-8441)

【健康情報】熱中症に注意しましょう

熱中症は、梅雨の合間に突然気温が上がった日や、梅雨明け後、急に蒸し暑くなった日によく起こります。
体調の変化に気をつけるとともに、周囲にも気を配り、熱中症による健康被害を防ぎましょう。

【熱中症を防ぐために】
◆適宜マスクをはずしましょう
屋外で人と2メートル以上離れている場合は、マスクをはずしましょう

◆暑さを避けましょう
エアコンなどを利用し、部屋の温度を調整しましょう

◆こまめに水分補給しましょう
のどが渇いていなくても、こまめに水分補給をしましょう

◆日ごろから体調管理をしましょう
体調が悪いときは、無理をせず自宅で静養しましょう

【熱中症が疑われる人を見かけたら】
◆涼しい場所へ
エアコンが効いている室内や風通しのよい日陰など、涼しい場所へ避難させましょう

◆からだを冷やす
衣服をゆるめ、からだを冷やしましょう(特に、首の周り、わきの下、足の付け根など)

◆水分補給
水分、塩分、スポーツドリンクなどを補給しましょう

※自力で水が飲めない、意識がない場合は、すぐに救急車を呼びましょう

詳細は、ホームページをご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kenkoka/oshirase/1561963336586.html

配信元:海南市健康課(電話073-483-8441)

【防災行政無線(行政放送)】参議院議員通常選挙の投票啓発

(本日午前10時、市内全域に放送)

 海南市選挙管理委員会からお知らせします。
 7月10日は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票日当日、投票所へ行けない方は、午前8時30分から午後8時までのあいだに、海南保健福祉センター、下津行政局または海南市住民センターで期日前投票をお済ませください。

※同様の内容を6月24日(金)から7月8日(金)までの午前10時に放送します。

問い合わせ:選挙管理委員会事務局(電話073-483-8770)