認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。
〇やすらぎカフェ
日時:6月22日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内容:音楽療法とリズム体操・認知症相談
場所:内海中央地区集会所(海南市名高287-7)
参加費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会和歌山県支部
(電話)073-432-7660
配信元:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762
認知症カフェは認知症のご本人やその家族だけではなく、地域の方々も参加でき、情報交換や交流を行う場です。お気軽にお立ち寄りください。
〇やすらぎカフェ
日時:6月22日(火)午後1時~3時 ※時間内は出入り自由
内容:音楽療法とリズム体操・認知症相談
場所:内海中央地区集会所(海南市名高287-7)
参加費:100円
問い合わせ:公益社団法人 認知症の人と家族の会和歌山県支部
(電話)073-432-7660
配信元:海南市高齢介護課
連絡先:073-483-8762
弁護士による無料の法律相談を実施しています。
相談時間は15分間で、先着10名程度の予約制です。予約開始は相談日の1週間前から、平日の9時から17時で受付を行います。
法律の専門家に相談したいことがありましたらご利用ください。
6月の相談日は下記のとおりです。
日時:6月22日(火)13時~16時
場所:市役所3階 会議室3C
配信元:市民交流課(電話073-483-8455)
大雨や台風による風水害(洪水や土砂災害)に対し、避難情報を発令した場合に開設する避難場所や避難の注意点のご確認をお願いします。
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/hinannituite/2974.html
和歌山県が提供するスマートフォン・アプリ「和歌山県防災ナビ」が「ジャパン・レジリエンス・アワード(強靭化大賞)2021」のグランプリを受賞しました。
グランプリを受賞した同アプリで、最寄りの避難場所などの検索や安全レベル、最短ルートの確認ができるほか、気象情報や避難情報などの防災情報がプッシュ通知されるなどの機能を備えていますのでご利用ください。
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011400/bousai/d00155183.html
配信元:危機管理課(電話073-483-8406)
市議会6月定例会は、6月10日(木)に開会し、6月29日(火)に閉会する予定です。(各日午前9時30分開議、日程は変更することがあります。)
一般質問:6月15日(火)~17日(木)
議案審議:6月18日(金)・21日(月)
議案採決:6月29日(火)
傍聴の際は、マスク着用等にご協力をお願いします。
また、発熱等の症状のある人は、傍聴をご遠慮ください。
なお、本会議の模様は、市議会ホームページ(http://www.city.kainan.lg.jp/shigikai/index.html)から生中継でご覧いただけます。
配信元:議会事務局(電話073-483-8700)
(本日午後5時35分に放送、市内全域に放送)
※同様の放送を、11日(金)の午後5時35分に予定しています。
海南市消防本部からお知らせします。
6月6日から12日までの7日間は、危険物安全週間です。
ご家庭や職場での、ガソリン・灯油など危険物の取り扱いには、十分注意しましょう。
問い合わせ:消防本部予防課(電話073-483-8711)
マタニティスクールを次のとおり実施します。
お父さんの妊婦体験、人形を使った赤ちゃんの抱き方、
おむつ交換、沐浴(お風呂)の実習などを行います。
日時:令和3年7月10日(土) 13時~16時
※終了時間は、変更する場合があります。
場所:海南保健福祉センター
対象:市内在住の妊婦とその家族
持ち物:母子健康手帳
申込締切 7月8日(木)
配信元:健康課(電話073-483-8441)
7月は下記のとおりフッ化物塗布を実施します。
【日時】7月9日(金)
【受付時間】14時~14時30分
【場所】海南保健福祉センター
【対象】1歳6か月健診終了後~6歳(6歳のお誕生日の前日)まで。
過去3か月(90日)以内にフッ化物塗布をされていない方。
【持ち物】母子健康手帳・ハンドタオル・歯ブラシ
【申込締切】当日の午前中まで
※塗布2時間前以降の飲食は嘔吐を防ぐためお控えください。
配信元:健康課(電話073-483-8441)
モグモグ教室(離乳食教室)を次のとおり実施します。
離乳食の作り方について管理栄養士がアドバイスさせていただきます。
【日時】7月7日(水)13時30分~15時30分
【場所】海南保健福祉センター
【対象】令和3年2月1日~令和3年3月31日生まれのお子さんを持つ保護者および妊婦の方
【持ち物】母子手帳、ハンドタオル、エプロン
【申込締切】7月2日(金)
【申込・問い合わせ先】健康課(電話:073-483-8441)
市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受けつけます。
相談窓口開設日・時間
①6月8日、6月22日(火)17:15~19:00(電話相談)
②6月20日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課
※休日窓口相談をご希望の方は6月18日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。
配信元:海南市地域包括支援センター(海南市役所高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762
本市と物品および役務提供(物品リース・清掃業務等)の取引を希望する場合、受注資格者登録が必要です。
なお、現在物品・役務提供受注資格者登録されている人は今回申請する必要はありません。
有効期間:令和3年10月1日から令和6年3月31日まで
提出期間:令和3年6月7日(月)から令和3年6月25日(金)
詳細は、海南市ホームページ(下記URL)にて閲覧できます。
https://www.city.kainan.lg.jp/business/nyusatsukeiyaku/2874.html
配信元:海南市役所 管財情報課(電話073-483-8412)