(本日午前10時、市内全域に放送)
※同様の内容を、明日(6日)の午前10時に放送します。
こちらは海南市です。
新型コロナウイルス感染症対策のため、不要不急の外出は控えていただきますようお願いします。
問い合わせ先:健康課(電話073-483-8441)
(本日午前10時、市内全域に放送)
※同様の内容を、明日(6日)の午前10時に放送します。
こちらは海南市です。
新型コロナウイルス感染症対策のため、不要不急の外出は控えていただきますようお願いします。
問い合わせ先:健康課(電話073-483-8441)
6月6日(日)~6月12日(土)は全国一斉に「危険物安全週間」が実施されます。
ご家庭や各事業所では、危険物の保管、取扱いには十分注意してください。
配信元:消防本部 予防課(電話073-483-8711)
大雨や台風は、地震のように突然襲ってくるものではなく、ある程度予測することができます。
テレビやラジオ、スマートフォンなどで気象情報を入手するとともに、住んでいる場所が洪水 ・土砂災害の区域に含まれていないかハザードマップやかいなん MAP で確認しましょう。
〇大雨・暴風に備えて
・浸水や雨漏りを防止するため、排水溝や雨どいの詰まり を掃除するとともに、暴風が予想される場合は物干しや植木鉢などを固定しましょう。
〇土砂災害に備えて
・水害・土砂災害の前兆現象(地鳴り・山鳴り・井戸の水の濁りなど)を認識しておきましょう。
・「土砂災害警戒情報」が発表されると危険度が高くなっていることを認識しておきましょう。
6月は「土砂災害防止月間」です。避難するタイミングについて考えておきましょう。
配信元:危機管理課(電話 073-483-8406)
新型コロナウイルス感染症対策として、令和2年度中にマスクや消毒用アルコール、アクリル板、現金(合計3,068,000円)などのご寄附をいただき、心より感謝しお礼申し上げます。
現金につきましては、消毒用アルコールやアルコール消毒自動噴霧器、非接触型体温計、不織布マスク、パンフレット、手洗いチェッカーなどを購入し、市内公共施設のほか、保育所、子ども園、幼稚園、小・中・高等学校に配布するなどしました。
配信元:健康課(電話073-483-8441)
保健師による健康相談を開催します。
《日時》6月22日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料
※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。
配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)
【子育て情報】
児童手当の現況届は、毎年、受給者の前年の所得状況および6月1日現在の児童の養育状況などを確認するための届けです。
受給者あてに送付いたしましので、6月30日(水)までに提出してください。提出されない場合は、6月分以降の児童手当が受給できなくなります。
なお、5月に出生や転入などで新規認定請求をした方は、今回の提出は不要です。ただし、第2子以降の出生などの場合は、上のお子様について現況届の提出が必要です。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、返信用封筒での郵送による提出にご協力ください。
手続きに必要なもの
・現況届
・印鑑
・健康保険証 など
提出先
子育て推進課、下津行政局、各支所・出張所
配信元:子育て推進課(電話073-483-8430)
専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
秘密は固く守られます。
日時:毎月第3金曜日(6月18日(金))
10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな
配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)
地震が発生した場合、家具の転倒により避難が遅れたり、ケガをするほか、場合によっては命を落とすことがあります。
「自らの命は自らが守る。」ため、家具の転倒防止を行いましょう。
市では、高齢者や障害者を対象に、家具の転倒防止金具の取付支援や感震ブレーカーの設置費用への補助を行っています。
自治会を通じて配布いただく広報かいなん6月号に申込用紙を添付していますのでご利用ください。
また、地震が発生した場合、ブロック塀の倒壊も大きな被害につながります。ご近所に倒壊の恐れがあるブロック塀がありましたらご連絡ください。場所を確認し、所有者などに補助金のご案内をさせていただきます。
○家具転倒防止促進事業
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/sinosien/3413.html
○感震ブレーカー設置促進事業
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/sinosien/3414.html
○ブロック塀撤去等促進事業
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/sinosien/3415.html
配信元:危機管理課(電話073-483-8406)
【市政情報】
システムメンテナンスのため、下記の日程でマイキープラットフォームの各種機能が利用できません。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
【メンテナンス実施日時】
令和3年6月5日(土曜日)1時30分から22時(最大)
なお、6月19日(土曜日)、6月30日(水曜日)にもメンテナンスを実施する予定です。時間帯は決まり次第ホームページに掲載いたします。
【利用できない機能】
マイナポイントの予約・申し込み
マイキープラットフォーム利用者マイページの各機能
配信元:市民課(電話073-483-8501)
※本メールは、イベント情報・子育て情報に登録されている方に送付しています。
下津図書館の6月のお知らせは次のとおりです。
皆さんの来館をお待ちしております。
1. 絵本のよみかたり会
ボランティアグループ「てんとうむし」の皆さんによる絵本の読みかたり会を行います。
日時:6月12日(土)14時~14時30分
場所:市民交流センター2階(和室)
内容:絵本「おかあさんだいすきだよ」、「ふってきました」「おふろだいすき」ほか
2.リサイクルブックフェア
汚損や内容が古くなった図書館の本を無償提供します。
日時:6月12日(土)13時30分~
場所:市民交流センター(展示室)
お願い:本を持ち帰る袋を持参してください。
3.農業関係のお悩みは、ルーラル電子図書館
「ルーラル電子図書館」とは、農業関係を網羅するオンラインのデータベースです。
下津図書館では、「ルーラル電子図書館」を使った野菜や果樹などの種まきや育て方のお悩み相談を無料で行っています。
利用方法などについては、職員までお問い合わせください。
4. 野菜づくり講習会
出版社「農文協」の職員をお招きして、DVD「野菜づくりのコツと裏ワザ」の上映や、農文協の「ルーラル電子図書館」を活用した野菜づくりに関する質疑応答等をおこないます。
野菜づくりで悩んでいる方、これからはじめようという方、またとないチャンスです!
どなたでもご参加ください!
日時:7月3日(土)14時~15時30分
会場:海南市民交流センター2階(視聴覚教室)
★最寄駅:JR下津駅(下車徒歩10分)
定員:50人
★申込方法:6月5日(土)~6月26日(土)の開館時間中、直接下津図書館にお越しいただくか、電話で受付します。
その他:気象警報が発表された場合、イベントは中止になります。また、マスクの着用をお願いします。
5. 臨時休館(館内整理日)
6月25日(金)は館内整理日で臨時休館いたします。
休館中の返却については、本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。
配信元:海南市下津図書館(電話073-492-4489)