【市政情報】高齢者に関する夜間・休日相談窓口の開設

市役所の開庁時間内に相談が困難な方のために、夜間・休日に相談窓口を開設します。介護についての相談など高齢者の方に関するさまざまな相談を受け付けます。

相談窓口開設日・時間
①6月14日、6月28日(火)17:15~19:00(電話相談)
②6月19日(日)8:30~12:00(窓口相談・予約制)
②の場所:海南市役所1階高齢介護課

※休日窓口相談をご希望の方は6月17日(金)までに下記電話番号へご連絡ください。

配信元:海南市地域包括支援センター(海南市くらし部高齢介護課内)
連絡先:073-483-8762

海南市学校規模適正化基本方針(案)のパブリックコメントの募集について

 海南市における小学校・中学校の「適正な学校規模」や「適正配置の進め方」についての考え方を海南市学校規模適正化基本方針(案)としてまとめましたので、皆さんのご意見を募集します。

◆閲覧方法
 基本方針(案)は、市のホームページに掲載するほか、教育委員会総務課、市役所(受付)、下津行政局、各支所・出張所、市民交流センター、各公民館で閲覧できます。

◆担当課
 教育委員会総務課(電話:492‐3347)

◆募集期間
6月10日(金)~6月30日(木)必着

◆意見の提出方法及び提出先など
・持参の場合  教育委員会総務課
(下津行政局2階 平日午前8時30分から午後5時15分まで)
・郵送の場合  〒642-8501(専用郵便番号につき住所記入不要)教育委員会総務課宛
・FAXの場合 492‐3390  教育委員会総務課宛
・電子メールの場合 kyoisomu@city.kainan.lg.jp  ※添付ファイルはご遠慮ください。

◆提出様式
  次の事項が記載されていれば、様式は問いません。
①件名「海南市学校規模適正化基本方針(案)についての意見」
②氏名・住所(法人の場合は法人名・所在地)・電話番号(ご意見の内容に不明な点があった場合などの連絡・確認のために利用します)
※氏名(法人名)・住所(所在地)の記載のないご意見は対象外とします。
※ご意見を提出いただけるのは、市内在住、在勤、在学の人(法人)、利害関係を有する人(法人)です。

◆ご意見の公表
お寄せいただいたご意見については、氏名などの個人情報を除き、原則公表させていただきますので、あらかじめご了承願います。ご意見を類型化した後、市の考え方を付して、市のホームページなどで公表します。

◆その他
ご意見に対する個別回答や、原稿の返却は致しませんので、あらかじめご了承願います。電子メールによるご意見に対しては、受信確認のメールを返信しますので、受信確認メールが届かない場合は、お問い合わせください。

【市政情報】マイキープラットフォームメンテナンスによるサービス一時停止のお知らせ

【市政情報】

システムメンテナンスのため、下記の日程でマイキープラットフォームの各種機能が利用できません。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。

【メンテナンス実施日時】
令和4年6月25日(土曜日)0時から6月30日(木曜日)正午まで
メンテナンスを実施する予定です。

【利用できない機能】
マイナポイントの予約・申し込み
マイキープラットフォーム利用者マイページの各機能

配信元:市民課(電話073-483-8501)

【防災行政無線(行政放送)】危険物安全週間について

(本日午後5時35分、市内全域に放送)

 海南市消防本部からお知らせします。
 6月5日から11日までの7日間は、危険物安全週間です。
ご家庭や職場での、ガソリン・灯油など危険物の取り扱いには、十分注意しましょう。

※同様の内容を、10日(金)の午後5時35分に予定しています。

問い合わせ:消防本部予防課(電話073-483-8711)

【健康情報】 保健師による健康相談を開催します

保健師による健康相談を開催します。

《日時》6月28日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料

 ※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。

配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)

【子育て情報】幼稚園・保育所についての説明会

【子育て講座】
「幼稚園・保育所についての説明会」(第1回目)
日時  :令和4年6月30日(木) 10時~11時00分
受付  :9時45分~(2階ホール)
場所  :巽コミュニティセンター 2階ホール
対象  :幼稚園・こども園・保育所に入所・入園を考えておられる方
      ご興味のある方はどなたでもどうぞ!
申込日時:6/1(水)~6/23(木)17時まで
申込方法:電話・メール・子育てひろばやほっとカフェの各会場にて
(申込及びお問合せ先)海南市教育委員会生涯学習課
電話  :073-492-3349
E‐MAIL:syogai@city.kainan.lg.jp

養育費確保支援事業が始まりました

ひとり親の人、離婚を検討中の人へ

養育費確保支援事業が始まりました。

〇給付金(所得制限あり)
公正証書の作成費用や養育費保証契約の締結費用、強制執行に係る費用を支援します。令和4年4月1日以降に支払った費用に限ります。詳しい要件については、市ホームページをご覧いただくか、子育て推進課(073-483-8430)までお問い合わせください。
〇無料弁護士相談
 海草振興局(073-482-0600)までお申し込みください。
〇同行支援(所得制限あり)
 公証役場や家庭裁判所などへ県母子寡婦福祉連合会の支援員が同行します。子育て推進課(073-483-8430)までご相談ください。

配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)

【子育て情報】6月から児童手当の制度が変わります。

6月から児童手当の制度が変わります。
〇現況届の提出が原則不要になります。
 ただし、一部の方は、引き続き現況届が必要です。提出が必要な受給者には、6月上旬に個別に案内を発送いたしますので、6月30日(木)までにご提出ください。
〇所得上限額が設けられます。
 前年の所得が所得上限額を超えた場合、児童手当(特例給付)が支給されなくなります。支給されなくなった方には、個別に通知を発送いたします。また、受給資格は消滅となりますので、翌年以降、所得が所得上限額を下回った場合は改めて申請が必要です。
所得上限額は、扶養の人数などによって異なりますので、詳しくは市のホームページをご覧ください。

【市政情報】結婚サポートセンター登録募集のお知らせ

【市政情報】
「結婚サポートセンター」に関するご案内です。
結婚を希望しながらも、異性と出会う機会の少ない独身男女に対して、交際のきっかけとなる出会いの場を提供し、交際・結婚への後押しのため、結婚サポートセンターを運営中です。出会いを求める皆さんの登録をお待ちしております。
☆利用できる方の条件は、
1.市内に住民票を有する方
2.結婚を前提としてサポートセンターの提供するサービスを利用する意思のある人
3.婚姻後も市内に居住する意思のある人
4.市税を滞納していない人(納税状況を市が確認することに同意する人)
5.暴力団、暴力団関係企業の構成員などでない人
☆サポート内容は、
サポートセンターの利用に必要な入会登録料(104,500円)と、月会費(17,600円)が半額となる専用プランを設定しています。※ただし、月会費は登録から最長6か月間に限ります。

【問い合わせ先】
  株式会社ZWEI(ツヴァイ)和歌山店
  https://www.zwei.com/kainan/
  電話:073‐433‐3281

【子育て情報】子育てなんでも相談

 子育てなんでも相談のお知らせです。
 専門の相談員が子どもと家庭のあらゆる相談を受け、関係する機関と協力しながら、子ども、保護者とともに考え支援します。
 相談は1回1時間で無料です。1週間前までにお申し込みください。
 秘密は固く守られます。

日時:毎月第3金曜日(6月17日(金))
   10時~15時
場所:市役所1階 相談室
相談者:和歌山児童家庭支援センター きずな

配信元:子育て推進課(電話 073-483-8430)