【市政情報】物品・役務提供受注資格者の追加登録申請について

本市と物品および役務提供(物品リース・清掃業務等)の取引を希望する場合、受注資格者登録が必要です。
なお、現在、物品・役務提供受注資格者登録されている人は、今回申請する必要はありません。

有効期間:令和4年10月1日から令和6年3月31日まで
受付期間:令和4年6月6日(月)から令和4年6月24日(金)※土・日・祝日を除く

詳細は、海南市ホームページ(下記URL)で確認できます。
https://www.city.kainan.lg.jp/business/nyusatsukeiyaku/2874.html

配信元:海南市役所 管財情報課(電話073-483-8412)

【子育て情報】6月の子育てひろばのお知らせです。

【子育てひろば】10時~11時30分
1日(水)黒江防災コミセン
6日(月)亀川公民館
8日(水)巽コミセン
17日(金)内海公民館
21日(火)大野公民館
22日(水)下津防災コミセン
23日(木)日方公民館
28日(火)北野上公民館
【わんぱくひろば】
14日(火) 10時30分~11時30分 ※雨天決行

【ベビーマッサージ】
10日(金) 1部10時~、2部10時50分~
※バスタオルが必要です。

予約なしでご参加いただけますので、お気軽にお越しください。
※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

【子育て情報】6月のほっとカフェのお知らせです。

【ほっとカフェ】9時30分~11時30分
2日(木)巽コミセン
7日(火)内海公民館
9日(木)亀川公民館
15日(水)日方公民館
16日(木)下津防災コミセン
20日(月)大野公民館
27日(月)北野上公民館
飲食の提供はございませんので、飲み物は各自でお持ちください。

※日程や場所は、広報かいなんや市ホームページにも掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/kosodate/kosodate_shien_joho/1327022174259.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)

新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を開始します

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

海南市では、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を開始します。
接種対象となる方に、接種券などを順次発送します。

【対象者】
3回目接種完了から、5カ月以上経過した海南市民のうち、下記に該当する方
・60歳以上の方
・18歳以上60歳未満のうち、基礎疾患を有する方と重症化リスクが高いと医師が認める方
※対象年齢などについては、今後変更となる場合があります。

【接種券の発送】
・60歳以上の方
3回目接種完了から5ヵ月以上経過した方に、順次接種券を発送します。
・18歳以上60歳未満の方
3回目接種完了から5ヵ月以上経過した方に、順次「基礎疾患を有する者等の接種券発行申請書」を送付しますので内容をご確認いただき、基礎疾患等を有し、かつ4回目接種を希望する場合は、接種券発行申請書に必要事項を記入のうえ、同封の返信用封筒にて返送してください。
返送された接種券発行申請書を確認のうえ、接種券を発送します。

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【市政情報】6月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
6月8日(水)9時30分~12時
海南保健健福祉センター

6月8日(水)13時30分~16時 
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
6月22日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

6月22日(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【下津図書館】6月のお知らせ

※このメールは、イベント情報・子育て情報に登録されている方に送付しています。

下津図書館の6月のお知らせは次のとおりです。
皆さんの来館をお待ちしております。

1. 絵本のよみかたり会
 日時:6月11日(土)14時~14時30分
 場所:市民交流センター2階 和室
 内容:絵本「ふしぎなカサやさん」「ぼちぼちいこか」など
 読み手:「てんとうむし」の皆さん
 特典:図書館ポイントラリー2倍★

2. リサイクル・ブックフェア
 日時:6月11日(土)13時30分~
 場所:市民交流センター1階 展示室
 内容:図書館の破損や内容が古くなった本を無償提供します。

3. 農業関係のお悩みは、ルーラル電子図書館
 「ルーラル電子図書館」とは、農業関係を網羅するオンラインのデータベースです。
 下津図書館では、「ルーラル電子図書館」を使った野菜や果樹などの種まきや育て方のお悩み相談を無料で行っています。
 利用方法などについては、職員までお問い合わせください。

4. 野菜づくり講習会
 出版社「農文協」の職員をお招きして、DVD「野菜づくりのコツと裏ワザ」の上映や、農文協の「ルーラル電子図書館」を活用した野菜づくりに関する質疑応答等を行います。
 野菜づくりで悩んでいる方、これからはじめようという方、またとないチャンスです。
 どなたでもご参加ください!
 日時:7月2日(土)14時~15時30分
 会場:海南市民交流センター2階 視聴覚教室
 ★最寄駅:JR下津駅(下車徒歩10分)
 定員:50名
 ★申し込み方法:6月4日(土)~6月19日(日)の開館時間中、直接下津図書館にお越しいただくか、電話で受付します。
 その他:気象警報が発表された場合、イベントは中止になります。また、マスクの着用をお願いします。

5. 臨時休館(館内整理日)のお知らせ
 日時:6月24日(金)
 注意:休館中の返却は、本・雑誌は返却ポストへ、その他は開館時にお願いします。

配信元:海南市下津図書館(☎073-492-4489)

【子育て情報】7月の子育て講座について

【子育て講座】
・絵本が伝える「ことば」と「こころ」
         ~読み方・選び方~
日時:令和4年7月5日(火) 10時~11時30分
受付:9時45分~(2階ホール)
場所:内海公民館 新館1階
対象:子育て中の方ならどなたでも
定員:5名

※詳しくは市ホームページをご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/01/2899.html

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
       メールアドレス:syogai@city.kainan.lg.jp

【防災情報】家具の転倒防止などを行いましょう。

 地震で家具が転倒すると、ケガや避難が遅れるほか、場合によっては命を落とすこともあります。
 市では、高齢者や障害者を対象に、家具の転倒防止金具取付や感震ブレーカーの設置費用に補助金を交付しています。
 自治会を通じて配布いただく広報かいなん6月号に申込用紙を添付していますのでご利用ください。
 また、地震が発生した場合、ブロック塀の倒壊も大きな被害につながります。ご近所に倒壊の恐れがあるブロック塀がありましたらご連絡ください。場所を確認し、所有者に補助金のご案内をさせていただきます。
 本日は自主防災組織の活動の日です。8日まで集中活動期間となっています。地域の皆さんの命を守るため、家具転倒防止の促進やブロック塀の点検など、防災活動を推進しましょう。
 津波避難場所の草刈りに必要な物品購入費用への補助金もありますので、ご活用ください。

〇家具転倒防止促進事業
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/sinosien/3413.html
〇感震ブレーカー設置促進事業
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/sinosien/3414.html
〇ブロック塀撤去等促進事業
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/sinosien/3415.html
〇自主防災組織の活動に参加しましょう
 https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/chiikinosonae/2948.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)

【健康情報】【 イベント情報】6月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】6月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
 4日(土)14時~    落語会
23日(木)14時~    健康体操
【日方公民館】
 3日(金)14時~    健康講座(認知症予防音楽ケア)
10日(金)14時~    健康体操
【内海公民館】
 4日(土)14時~    映画会(アニメ)
21日(火)14時~    健康体操
【大野公民館】
 9日(木)14時~    脳トレーニング
20日(月)14時~    健康体操
【亀川公民館】
17日(金)14時~    健康講座(認知症について)
27日(月)14時~    健康体操  
【巽コミュニティセンター】
 3日(金)14時~    健康体操
10日(金)14時~    骨密度・血圧測定とお話
【北野上公民館】
14日(火)14時~    映画会「RAILWAYS」
28日(火)14時~    健康体操
【中野上公民館】
 6日(月)14時~    健康体操
28日(火)14時~    うたとアコーディオン演奏
【南野上公民館】
16日(木)14時~    健康体操
27日(月)14時~    人権講座(映画会)「パーソナルソング」
【海南市民交流センター】
14日(火)14時~    ギター演奏
【下津防災コミュニティセンター】
13日(月)14時~    ギター演奏
【塩津コミュニティセンター】
 9日(木)14時~    特殊詐欺防止講座 
【大崎公民館】
28日(火)14時~    災害・土砂災害のマイタイムラインの作成
【拝待体育館】
 8日(水)14時~    健康体操
15日(水)14時~    健康体操
22日(水)14時~    健康体操

※場所や講師等は広報6月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

【防災情報】地震に備えましょう

 昨日、東京都は10年ぶりに見直した首都直下地震の被害想定を発表しました。
 10年前より建物の耐震化が進んだことで、死者数や建物被害が約6割に減少していると報道されています。
 住宅の耐震化や家具の固定、通電火災の予防をすることで、命や住宅を守ることができます。
 市では、家具転倒防止補助事業や感震ブレーカー整備補助事業、耐震診断事業や耐震改修補助事業を実施していますので、南海トラフ地震に備えてご活用ください。

・南海トラフ地震から命を守るために
https://www.city.kainan.lg.jp/bosai/kateinosonae/jishin_tsunamisonae/3831.html

配信元:危機管理課(電話073-483-8406)