【子育て情報】3月の子育て講座について

【子育て講座】いきぬきヨガ

令和4年3月16日(水)  
① 10時~
② 11時10分~

場所:海南nobinos ノビノスホール
受付を開始15分前から多目的室1で行います。
対象:①2歳半以降のお子さまの保護者、保護者のみでご来場の方(女性限定)
   ②2歳半までのお子さまの保護者、保護者のみでご来場の方(女性限定)
定員:各10名

※ごきょうだいの見守り(託児)がありますので、申込時にお伝えください。

申込方法:電話・メール・子育てひろば、ほっとカフェの各会場にて、「講座名」、「保護者の氏名」、「電話番号(すぐに連絡がつくもの)」、「お子さまの氏名と年齢」をお知らせください。
※受付時に、「受付番号」をお伝えいたします。
メールでお申し込みの方は、「@city.kainan.lg.jp」からのメールが届くようにドメイン解除をお願いします。

締切:3月2日(水)17時 (応募多数の場合は抽選)
発表:3月8日(火)14時(海南市ホームページにて番号を掲載します。持ち物等の連絡もございますので、ご留意ください。)

お問い合わせ:生涯学習課(電話073-492-3349)
       メールアドレス:syogai@city.kainan.lg.jp

【健康情報】【 イベント情報】2月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】2月生きがい教室の開催について

 各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
19日(土)14時~    落語会(中止)
24日(木)14時~    健康体操(中止)
【日方公民館】
19日(土)14時~    懐かしのDVD鑑賞(黒潮国体)(中止)
25日(金)14時~    健康体操(中止)
【内海公民館】
  休講
【大野公民館】
 7日(月)14時~    健康体操(中止)
【亀川公民館】
18日(金)14時~    認知症予防サポート(中止)  
【巽コミュニティセンター】
18日(金)14時~    健康体操(中止)
25日(金)14時~    生前整理(2月4日から2月25日に変更)(中止)
【北野上公民館】
 4日(金)14時~    健康体操
22日(火)14時~    映画会(お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方)(中止)
【中野上公民館】
 3日(木)14時~    健康体操
22日(火)14時~    アコーディオン演奏と歌(中止)
【南野上公民館】
 5日(土)14時~    教養講座(タバコの害について)のお話(延期)
21日(月)14時~    健康体操
【海南市民交流センター】
 8日(火)14時~    歴史講座
【下津防災コミュニティセンター】
10日(木)14時~    歴史講座
【塩津コミュニティセンター】
10日(木)14時~    アコーディオン演奏と歌(中止) 
【大崎公民館】
22日(火)14時~    人権講座
【拝待体育館】
 9日(水)14時~    健康体操
16日(水)14時~    健康体操

※場所や講師等は広報2月号、市ホームページに詳しく掲載しています。
※2月19日(土)開催の黒江公民館の落語会は中止となっています。
※2月24日(木)開催の黒江公民館の健康体操は中止となっています。
※2月19日(土)開催の日方公民館の懐かしのDVD鑑賞(黒潮国体)は中止となっています。
※2月25日(金)開催の日方公民館の健康体操は中止となっています。
※2月7日(月)開催の大野公民館の健康体操は中止となっています。
※2月18日(金)開催の亀川公民館の認知症予防サポート講座は中止となっています。
※2月18日(金)開催の巽公民館の健康体操は中止となっています。
※2月4日(金)開催の巽公民館の生前整理講座は2月25日(金)に変更となっています。(中止となっています。)
※2月22日(火)開催の北野上公民館の映画会(お終活 熟春!人生、百年時代の過ごし方)は中止となっています。
※2月22日(火)開催の中野上公民館のアコーディオン演奏と歌は中止となっています。
※2月5日(土)開催の南野上公民館の教養講座(タバコの害について)のお話は3月12日(土)に延期となっています。
※2月10日(木)開催の塩津公民館のアコーディオン演奏と歌は中止となっています。
https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課(電話073-492-3349)

【健康情報】 保健師による健康相談を開催します

保健師による健康相談を開催します。

《日時》2月22日(火)14時~15時
《内容》血圧測定、検尿、健康に関する相談
《場所》住民センター
《費用》無料

 ※健康手帳をお持ちの方はご持参ください。

配信元:海南市役所くらし部健康課(電話073-483-8441)

【市政情報】海南市プレミアムクーポン券の使用期限について

【市政情報】

海南市プレミアムクーポン券の使用期限は令和4年2月28日(月)までです。
使用期限を過ぎたクーポン券は使用できませんので、期限内にご使用下さい。

クーポン券は登録された市内の取扱登録店舗のみで使用できます。
取扱登録店舗の詳細は、市ホームページ又はお店一覧冊子でご確認ください。
詳しくは、プレミアムクーポン券のHPをご覧ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/machizukuribu/shokokankogakari/oshirase/3084.html

配信元:産業振興課プレミアムクーポン券担当(電話073-483-8663)

【防災行政無線】まん延防止等重点措置が適用されています

(本日午前10時、市内全域に放送)
※新型コロナウイルス感染症の状況に応じ、同様の内容を平日の午後5時35分、土日の午前10時に放送します。

こちらは海南市です。
和歌山県にまん延防止等重点措置が適用されています。
マスクの着用や手洗い、不要不急の外出を控えるなど、
感染予防対策の徹底をお願いします。

問い合わせ先:健康課(電話073-483-8441)

和歌山県がまん延防止等重点措置の区域に追加

本メールは、健康情報・市政情報に登録されている方に送信しています。

明日2月5日から2月27日まで和歌山県にまん延防止等重点措置が適用されます。
不要不急の外出の自粛や、症状が出た方は直ちにクリニックを受診するなど、感染拡大の防止をお願いします。

 【まん延防止等重点措置の適用に伴う本市の対応】
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kenkoka/singatakoronauirusu/4141.html

また、和歌山県から、不要不急の外出自粛や飲食店への営業時間短縮が要請されます。

 【県民の皆様へのお願い】https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00209547.html

 【飲食店への営業時間短縮要請】https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/011900/d00209490.html

配信元:海南市健康課
連絡先:073-483-8441

【市政情報】和歌山県営業時間短縮要請協力金[第3期]について

【市政情報】和歌山県営業時間短縮要請協力金[第3期]について

 和歌山県全域に「まん延防止等重点措置」が適用され、和歌山県からの営業時間短縮の要請にご協力頂いた県内で飲食店を営業する事業者の皆様に営業時間短縮要請協力金が支給されます。
 
 詳しくは、和歌山県ホームページをご覧ください。(和歌山県営業時間短縮要請協力金[第3期]の御案内)
https://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/060300/kyoryokukin_3rd.html

配信元:産業振興課(電話073-483-8460)

【市政情報】個人住民税の申告受付に関するお知らせ

 2月16日(水)から3月15日(火)までの間、個人住民税の申告受付を行います。
 申告受付の詳細につきましては、市ホームページをご覧ください。

ホームページアドレス
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/zeimuka/oshirase/4051.html

配信元:税務課 住民諸税係(電話073-483-8416)

【 イベント情報】3月のA・GA・RAマルシェはお休みさせていただきます。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月6日(日)に開催予定の「A・GA・RAマルシェ」はお休みとさせていただきます。
 ご来場される方々の健康と安全を最優先に考えた措置となりますので、何卒ご理解くださいますようお願いいたします。

問合せ:(一社)海南市観光協会(電話073-484-3233)
配信元:産業振興課(電話073-483-8461)

【子育て情報・市政情報】子育て世帯への給付金の申請はお済みですか?

【子育て情報・市政情報】
新型コロナウイルス感染症の影響が長引くなか、子育て世帯への給付金の申請を受付しています。
【1.子育て世帯への臨時特別給付金】
 対象児童:平成15年4月2日以降に生まれた児童
 給付額:児童1人あたり10万円
 ※支給には所得制限があります。

【2.子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)】
 対象児童:平成15年4月2日以降に生まれた児童(一定の障害児は平成13年4月2日以降に生まれた児童)
 給付額:児童1人あたり5万円
 対象者:①公的年金などを受給していることで令和3年4月分の児童扶養手当を受給できなかった方
     ②新型コロナウイルスの影響により、収入が児童扶養手当受給者と同程度になった方

【3.子育て世帯生活支援特別給付金(その他世帯分)】
 対象児童:平成15年4月2日以降に生まれた児童(一定の障害児は平成13年4月2日以降に生まれた児童)
 給付額:児童1人あたり5万円
 対象者:①新型コロナウイルスの影響により、収入が住民税非課税相当となった方
     ②高校生等のみを養育し、令和3年度の住民税均等割が両親とも非課税の方

 いずれの給付金も原則1回(2.3はいずれか1方のみ)のみ受給でき、申請不要の方にはすでに支給を行っています。所得制限などの詳細は、ホームページなどで確認いただくか、子育て推進課までお問い合わせください。
申請期限は、いずれも令和4年2月28日までとなっていますので、お早めにご相談ください。
配信元:子育て推進課(電話073-483-8430)