【市政情報】本日は猫の日です(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 昨年は市道等で87匹の猫の死体を収容しました。
 国道や県道を含めると被害は更に増加します。
 屋外で生活する猫は、交通事故に遭う危険性が高いのですが、可哀想だからと野良猫に餌を与えると、繁殖することで被害が更に拡大します。
 野良猫に餌を与える場合は、県が実施する「不幸な猫をなくすプロジェクト」に参加しましょう。
 また、飼い猫も交通事故に遭わないよう室内で飼育しましょう。
 ドライバーの皆さんは、猫が活発に行動する夕暮れや明け方など、速度を抑え猫の飛び出しに注意しましょう。
 不幸にも動物をひいた場合は、道路交通法に基づき警察への通報が必要です。
 不幸な猫をなくすため皆さまのご協力をお願いいたします。

野良猫への対応について
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/5310.html
猫は適正に飼育しましょう
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/pet/6373.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

小野田地区の断水について(復旧工事完了)

(防災行政無線 2月18日 午前10時15分 亀川地区に放送)

水道部よりお知らせします。
小野田地区での断水について、復旧工事が完了しました。しばらくの間、空気や濁り水が出る恐れがありますのでご注意ください。

【問い合わせ】
水道部工務課 TEL:073-483-8751

市税納期限をお知らせします

納期限 : 令和7年2月28日(金)

税 目 : 固定資産税・都市計画税 第4期
 

海南市税の納期限をお知らせします。
納期限までの納付をお願いします。

市税の納付は、便利で安心・安全な口座振替をぜひご利用ください。

※口座振替の詳細はホームページでご確認ください。
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/soumubu/zeimuka/oshirase/3426.html

※本メールは登録者全員に配信しています。

配信元: 税務課 
     電話:073-483-8418 
     メール:zeimu@city.kainan.lg.jp

【防災行政無線】小野田地区の断水について

(防災行政無線 2月18日 午前9時26分 亀川地区に放送)

水道部よりお知らせします。
小野田地区で断水、または水の出が悪く、濁り水などが発生しています。現在、緊急工事を行っており、本日正午頃の復旧を予定しています。
ご迷惑をお掛けしますが、復旧までもうしばらくお待ちください

【問い合わせ】
水道部工務課 ☎073-483-8751

【防災情報】全国瞬時警報システム(Jアラート)の試験放送が実施されます

 地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、国による全国瞬時警報システム(Jアラート)を用いた情報伝達試験が行われます。
 なお、震度5強以上の地震の発生や津波警報の発表、集中豪雨等により被害が発生するおそれのある場合は試験を中止することがあります。

【試験実施日時】令和7年2月12日(水)午前11時頃
【放送内容】これは、Jアラートのテストです(3回繰り返し)

問い合わせ 危機管理課(電話073-483-8406)

【市政情報】2月の障害者相談をご案内します

 海南市が委託した相談支援事業所の職員が、ご本人やご家族から普段の生活の困りごとなどの相談をお受けしています。事前に下記の相談支援事業所に予約のうえお気軽にご相談ください。相談日程は下記のとおりです。

【身体・知的障害の相談】
(日時場所)
2月12日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

2月12日(水)13時30分~16時 
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
療育センターAOI(電話073-483-0454)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

【精神障害の相談】
(日時場所)
2月26日(水)9時30分~12時
海南保健福祉センター

2月26日(水)13時30分~16時
下津保健福祉センター

(相談支援事業所)
国保野上厚生総合病院(電話073-489-2908)
障害児者相談支援事業所らん(電話073-488-6314)

※申し込みは相談日の前日まで

配信元:社会福祉課(電話073-483-8602)

【市政情報】浄化槽の耐用年数について(環境課からのお知らせ)

【市政情報】
 いまだ救出作業が続く、埼玉県八潮市の道路陥没事故は、腐食した下水道管が原因と指摘されています。
 ご家庭の浄化槽にも耐用年数があることをご存知ですか。
 環境省のガイドラインでは、計画的・予防保全的な機器交換や補修等を行った場合、使用可能年数は50年程度としています。
 単独処理浄化槽を設置してから50年を経過する方は、合併浄化槽への転換を検討しませんか。
 新たに合併処理浄化槽を設置する場合、補助金をご活用いただけます。

単独処理浄化槽から合併処理浄化槽への転換を促進しています
https://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/kankyoka/shinyo/5921.html

配信元:環境課(電話073-483-8457)

【健康情報】【 イベント情報】2月生きがい教室の開催について

【健康情報】【 イベント情報】2月生きがい教室の開催について

各地区公民館において、おおむね50歳以上の方を対象に毎月様々な講座を開催しています。どうぞ、お気軽にご参加ください。

【黒江防災コミュニティセンター】
7日(金)14時〜 ふるさと講座(海南の埋立)
21日(金)14時〜 健康体操
【日方公民館】
7日(金)14時〜 健康体操
14日(金)14時〜 健康講座
【内海公民館】
4日(火)14時〜 健康体操
8日(土)13時30分〜 体のバランス整え講座
【大野公民館】
13日(木) 14時~ 健康体操
【亀川公民館】
14日(金)14時〜 防災講座
【巽コミュニティセンター】
休講
【北野上公民館】
4日(火)14時〜 海南市健康ポイント事業説明会
14日(金)14時〜 健康体操
【中野上公民館】
3日(月)14時〜 健康体操
28日(金) 14時~ 手話教室
【南野上公民館】
10日(月) 14時~ 健康体操
【市民交流センター】
6日(木)14時〜 ふるさと新発見
【下津防災コミュニティセンター】
13日(木)14時〜 ふるさと新発見
【塩津コミュニティセンター】
6日(木)14時〜 健康講座
【大崎会館】
15日(土)13時30分〜 人権講座(人権ふれあい集会)
【拝待体育館】
5日(水) 14時~ 健康体操*   
19日(水)14時~ 健康体操*

*開催場所交流センターふれあいホールから拝待体育館へ変更になっています。お間違えのないようお越しください。
※場所や講師等は広報2月号、市ホームページに詳しく掲載しています。

https://www.city.kainan.lg.jp/shiseijoho/shiyakusho/sisetusyosai/kakukouminkan/1585301739494.html

配信元:生涯学習課

海南医療センター市民公開講座の開催のご案内

※本メールは、健康情報・イベント情報に登録されている方に送信しています。

海南医療センター市民公開講座(眼科)を開催させて頂きます。
内容は「もっと知りたい、視力低下・見えにくさ ~子どもから大人まで~」です。
・スマホ内斜視
・白内障
・高齢者の見え方

日時:3月1日(土) 14時~16時(開場13時30分)
場所:海南nobinos ノビノスホール
参加費:無料
参加申込み:不要
海南医療センターの駐車場は無料です(海南医療センターの第2駐車場に駐車のうえ、駐車券を会場までご持参ください)。

問い合わせ:海南医療センター地域連携室(電話073-483-8785)